- トップページ
- 税理士をお探しの方へ
- 業務案内
- 1.法人(会社、非営利組織)のお客様
- 2.個人のお客様
- 3.「相続・事業承継」ポータル
- 4.「シニア起業」支援
- 5.会社のホームページの制作
- お客様用
- 【トピック】2022年3月末が期限の実質無利子・無担保融資 (新型コロナウイルス感染症特別貸付)の延長について
- 【トピック】(随時更新)改正電子帳簿保存法への対応
- 精度の高い「月次決算」のご提案
- お客様限定!キャンペーンのお知らせ
- 「自計化」ポータル
- 1.「自計化」の真実 ー過去から現在までー
- 2.「自計化」の成功例と失敗例
- 2-1.設立した会社が、自計化に着手する前に(1年目に)しておくべきこと
- 2-2.(ちなみに、、、)いますぐには自計化を目指す必要はない会社とは?
- 3.自計化に取り組むダンドリ例
- 3ー1.自計化の取組み案② 【参考】弥生会計オンラインご利用ガイド
- 3ー2.自計化の取組み案③ 【参考】やよいの青色申告オンライ スタートアップガイド
- 4.オンライン サポート情報(弥生会計オンライン、やよいの青色申告オンライン)
- 5.弥生会計オンラインの機能のポイント解説!
- 6.当事務所の「自計化サポート」メニューのご説明
- 7.当自計化サポート業務の「免責事項」
- 月次決算がスムーズな会社の特徴
- 税理士用)TIPS
- 「取引の明細」(会社から税理士へ、毎月、提供する資料等)のポータル
- お客様限定②!会社のhp(ホームページ)を「完全無料」で制作キャンペーン
- お客様限定③!クラウド化キャンペーンのお知らせ
- クラウド導入 ご説明用マニュアル
- zoomの招待を受ける(参加する)方法
- 30分で完了!ご説明用メモ【一部コロナ禍対応で修正済】
- 当事務所でのChatworkルール
- Chatworkの説明① 着信をEメールで受け取れる設定
- Chatworkの説明② 添付ファイルのダウンロードの仕方
- Chatworkの説明③ dropboxのリンクコピーをChatworkに貼り付けた例
- Chatworkの説明④ お役立ち資料のサイト
- Chatworkの説明⑤ 【FAQ】リモート通話の 準備とトラブル解消法
- dropboxの説明①-1 dropboxに無料アカウントを登録する
- dropboxの説明①-2 dropboxをPCのハードディスクにインストールする
- dropboxの説明②-1 税理士からdropboxの最初の招待を受け取る
- dropboxの説明②ー2-1 税理士のメールやchatに貼られているリンク先のファイルを、編集できるように開く①直接、開く
- dropboxの説明②ー2-2 税理士のメールやchatに貼られているリンク先のファイルを、編集できるように開く②エクスプローラー上の保存先もchする
- dropboxの説明②ー3 税理士のメールやchatに貼られているリンクをクリックするとクラウド上のドロップボックスのフォルダが表示されるが、これをパソコン上のドロップボックス(=エクスプローラー)で開く
- dropboxの設定④ 税理士へ、dropbox上のファイルを知らせる【リンクコピー(L)】
- dropboxの説明③ (Dropboxクラウドアプリ画面から)パソコンのエクスプローラ画面に切り替える
- dropboxの設定⑤ (発展:Plus用)クイックスタートガイド
- FAQ(ご質問と回答)
- ちょっとした知識のご紹介
- 税理士へ渡す前提で)現金での(又は立替払いの)領収証、請求書、納品書、見積書などの保存の方法
- (社長様向け)会計が難しい/分かりにくい理由と、対応方法
- 毎月の仕訳作成がうまくいっている会社の特徴3点
- 「エクセル売掛金台帳」から「請求書作成ソフト」へ替える
- 月末日に退職だと、社会保険は2ヶ月分控除!
- 「労働保険 概算・確定 申告書」の用紙の提出方法は?
- 難しい「事前確定届出給与」を解説します
- 経理/税務 1年のカレンダー
- 売上が1,000万円を超える方へ<消費税の戦略的対応の解説>
- 消費税 入門
- 消費税 応用
- 「通帳へメモ書き」から「csvエクセルへ追加入力」へ切り替える
- 役所へ提出する資料等への、会社・代表者等の押印は「一切」不要になりました。
- 給与支払報告書の提出を要しない「特例」
- 「更正の請求」とは?
- 今はまだ、切り替えるべきではないモノ
- 税効果会計について
- 今後の資料箋への対応について
- 経理担当者へお勧めの4冊
- 経理・給与計算・納税、IT化など、業務の省力化のためのご提案(下位から上位へ)
- ご意見・ご要望の受付
- 税理士法違反行為Q&A(国税庁hpより)
- 事務所案内
- 職員募集
- 提携先募集
- 自計化(=自社側で仕訳を作成する)について
- 免責事項
- サイトマップ
- オンライン申請の代行につきまして
- 【解説】オンライン申請で迷う点
- 【解説】要項 p6(別紙1)「申請書類について」で迷う点
- 【解説】「別紙1」の書き方で迷う点(個人事業主編)
- 当事務所の「休業協力金のご支援」の流れ
- 税理士等とのやり取りのイメージのご説明(標準版)
- 有用な情報の一覧
- 休業協力金(東京都)のポータルサイト
- (再掲)要項
- 申請に先立ち、ご承知いただくこと
- 対象施設一覧(令和2年4月17日19時00分)
- (再掲)国が5/1より開始した「持続化給付金」との違い
- (随時更新)FAQ
- 【重要】(1)申請資料の収集等、(2)認定支援機関の事前確認、(3)申請資料のアップ、の具体的なダンドリ
- 分かりやすい解説③ー2 工程表「事前確認⑤登録確認機関の確認を受ける」の、登録確認機関側のPC画面
- この支援金の、当事務所のサポート内容 ★「持続化給付金・家賃支援金」との異動
- (告知)過去3期+当期の会計ソフト上の売上高データをコピペした「支援金試算エクセル」について
- ■(別紙3)よくある質問及び回答
- ■(別紙2)事業復活支援金に関する事前確認マニュアル
- 分かりやすい解説③ スタートからゴールまでの工程の一覧
- 分かりやすい解説①
- 事業復活支援金 申請要項
- 「事業復活支援金」申込サイト トップページ
- Date: 2022年1月26日(水) 17:12 Subject: 【重要】事業復活支援金の事前確認開始等についてのご連絡
- 【解説】申請要項【個人事業者向け】で迷う点
- 【解説】申請要項【中小法人等向け】で迷う3点
- 当事務所のご支援の流れ【顧問先様含む】
- 有用な情報の一覧(持続化給付金)
- 「持続化給付金」のウェブ上の解説記事でおススメな2つ
- (再掲)持続化給付金ポータルサイト【5/1リリース】
- (再掲)申請要領等
- 申請に先立ち、ご承知いただくこと
- 【解説】申請要項【中小法人等向け】で迷う2点
- 「家賃支援給付金」の解説
- 「家賃支援給付金」ポータルサイト