2025年11月16日 / 最終更新日時 : 2025年11月17日 cpashimaya 02 パソコン操作googleから「保存したパスワードの一部がウェブ上に漏洩しました」のメールが来たときの対応は? 問題の所在 朝ログインしたら、以下のメールが来て、おそらく初めてなので、ググったときの備忘メモ。 結論 パスワードが漏洩したと通知されたのは、jicpaと税理士会のhpへのログイ […]
2025年11月13日 / 最終更新日時 : 2025年11月13日 cpashimaya 02 パソコン操作当事務所用)windows11で、弥生会計AEの画面上の文字を大きくするには? 問題の所在 Window11で画面の解像度を変化させると、Windowだったりアプリだったりのフォント、文字の大きさが変わってしまう。 レッツノートSR4をメインのパソコンにしているため、要は画面が小さいので、文字が小さ […]
2025年11月9日 / 最終更新日時 : 2025年11月17日 cpashimaya 02 パソコン操作当事務所用)【2025/11/17時点】PAD(=Power Automate for Desktop)の取り組みの棚卸しは? 問題の所在 当事務所の税務業務では、毎月、同じ作業を繰り返すので、腱鞘炎にならないためにも、対策をしたい。 そこで、Power Automate Desktop を活用したいと思っているが、ゼロから勉強するのは辛いので […]
2025年11月5日 / 最終更新日時 : 2025年11月5日 cpashimaya 02 パソコン操作Contact Form 7利用時にGmailにメールが届かない原因と対策についてのさくらインターネットのコラムは? 問題の所在 Contact Form 7利用時にGmailにメールが届かないことがあった。 そのときには、定期的に当hpをメンテしていただいているSEの方に対処いただいたが、今後も同様なトラブルが生じるリスクがあるので、 […]
2025年11月1日 / 最終更新日時 : 2025年11月1日 cpashimaya 02 パソコン操作windows11で、起動時にいつも特定のフォルダが開くように設定する方法は? 問題の所在 当事務所では、税理士業務での要管理内容を主にエクセルで作成し、それをフォルダ「240129_顧問先管理エクセルs◆」に同梱している。 なんとなく、毎日、このフォルダのショートカットをデスクトップにおいて、毎日 […]
2025年10月31日 / 最終更新日時 : 2025年10月31日 cpashimaya 02 パソコン操作レッツノートSRにあるカメラエフェクト機能の設定方法は? 問題の所在 レッツノートSRには以下のエフェクト機能なるものがあるそう。 zoomなどでは、音が第一、画面が第二ではあるが、画面も相応に大事なため、設定方法を確認した際の備忘メモ。 結論 PC設定ユーティリ […]
2025年10月30日 / 最終更新日時 : 2025年10月30日 cpashimaya 02 パソコン操作当事務所用)chatworkのフリープランのお客様で、複数の組織外ユーザーになる場合に、各々で同じ1つのメールアドレスでIDを登録しても問題ない? 問題の所在 以下の事例: ・個人のAさんは個人事業主。 ・従来、取引先の法人B社の従業員のb1、b2、b3の3名とchatworkでやり取り中。ここでの管理者権限はB社側で、Aさんはフリープラン。 ・ここでAさんは メル […]
2025年10月29日 / 最終更新日時 : 2025年10月29日 cpashimaya 02 パソコン操作chatworkの操作方法をEメールで質問する場所は? 問題の所在 chatworkの設定の質問をしようとEメール先を探したが時間がかかったので、次回以降用に備忘メモ。 結論 ホームページの画面上のメニューの 「サポートv」ー「よくある質問」画面を下へスクロール […]
2025年10月28日 / 最終更新日時 : 2025年10月28日 cpashimaya 02 パソコン操作gmailを毎日予約送信するための方法は? 問題の所在 毎日15時に、翌日の事務連絡をすることにしているため、 従来、スマホのアラームを設定しているが、PC作業していると意外と気づかないため、 ならば、毎日15時にメールを受信すれば気づくのではと考えて、ググったと […]
2025年10月28日 / 最終更新日時 : 2025年10月28日 cpashimaya 02 パソコン操作tempフォルダ内の一時ファイルは削除しても大丈夫なことを確認できる記事は? 問題の所在 レッツノートのCドライブの空き容量は毎日chしているが (^o^)、 別件をググっていたら、tempフォルダのファイルの削除についての可否があったので、備忘メモ。 結論 ・タスクバーの検索ボック […]