2025年7月11日 / 最終更新日時 : 2025年7月11日 cpashimaya 02 パソコン操作windows11のエクスプローラーのフォルダ表示を一定にする設定方法は? 問題の所在 私は、エクスプローラーを多用するので、画面を切り替えたり、フォルダを移動したあとに、表示が変わるとストレスである。 ふと、きっと設定を固定できると思い、ググったときの備忘メモ。 結論 以下の記事 […]
2025年7月11日 / 最終更新日時 : 2025年7月11日 cpashimaya 02 パソコン操作弥生会計AEの仕訳インポートで、年月日をエクセル関数で 2025/06/02 となっても、ちゃんと 2025/6/2 で取り込まれるって? 問題の所在 青森みちのく銀行のcsvファイルの日付は、 25.6.12 となるので、仕訳インポート泣かせ (^^) そこで、弥生会計が取り込める形式である、2025/6/12 へエクセル関数で変換するが、 手間を掛けずに […]
2025年7月10日 / 最終更新日時 : 2025年7月10日 cpashimaya 02 パソコン操作プライスターとは? 問題の所在 ECコマースのお客様のクレジットカード支払い情報の中に、プライスターなるものがあり、ググったときの備忘メモ。 結論 Amazon公認の“プライスター”というシステム。 株式会社カプセルZが開発販 […]
2025年7月9日 / 最終更新日時 : 2025年7月9日 cpashimaya 02 パソコン操作当事務所用)Windows11でリモートデスクトップを活用するか? 問題の所在 拝読させていただいている以下のブログの記事の中で、 https://www.ex-it-blog.com/out-all-day >Windowsでしか使えない税金のソフトや会計ソフトは、戻らないと見ることが […]
2025年7月9日 / 最終更新日時 : 2025年7月13日 cpashimaya 02 パソコン操作パソコンのcrome上で、gmailの大量のメールを一括削除する際に、一括で選択する方法は? 問題の所在 以下の記事のケースなどでgmailで不要のメールを削除する場合、自分の表示設定は15件表示のため、選択ボックスにレを入れる方法で実行すると、何度も画面を切り替える手間が生じる。 当事務所用)gmail で古い […]
2025年7月5日 / 最終更新日時 : 2025年7月9日 cpashimaya 02 パソコン操作さくらインターネットのレンタルサーバーで運用中の wordpressのhp(ブログ)を削除する方法は? 問題の所在 お客様にwordpressを提供していたが、事業譲渡したので、そのhpを閉鎖するが、ググるといろいろ小難しい説明があり、かえって躊躇してしまう。 結論 以下の、本家のさくらインターネットの記事で […]
2025年7月3日 / 最終更新日時 : 2025年7月3日 cpashimaya 02 パソコン操作やよいの給与計算又は弥生給与で、給与明細書の定額減税を非表示にする設定は? 問題の所在 令和5年度に一年だけ実施された、いわゆる定額減税も終わった。なので、やよいの給与計算又は弥生給与のバージョンアップを機に非表示になると思っていたが、ずっと表示されたまま (^o^) これに関し、別件をググって […]
2025年7月2日 / 最終更新日時 : 2025年7月2日 cpashimaya 02 パソコン操作android の AQUOS wish でデザリングをする場合のポイントは? 問題の所在 ながらく、ipone7で、blootoothで、uqmobileで、デザリングをしていたが、ipnone16e へ機種変更しauに数ヶ月変更中だと、デザリングが課金になるので、uqmobile へ戻すまでデザ […]
2025年6月27日 / 最終更新日時 : 2025年6月27日 cpashimaya 02 パソコン操作JDLの電子申告ソフトで、処理結果に“その他エラー 地方税の納付情報を送信した場合は…”と表示され、データ送信できないトラブルの原因とリカバリー方法は? 問題の所在 電子申告ソフトで、署名まではトラブルなく、そのまま送信したところ、以下のエラーメッセージがでて、法人税申告(国税)以外は全部ダメ。 初めての経験だったため、原因を調べた際の備忘メモ: 結論 手順上、法人税(確 […]
2025年6月27日 / 最終更新日時 : 2025年6月27日 cpashimaya 02 パソコン操作当事務所用)l様用)JDL IBEXクラウド組曲Major電子申告システムで、法人税等申告書を電子送信する際のポイントは? 問題の所在 当事務所では、電子申告は、JDL IBEXクラウド組曲Major「電子申告システム」を使用していて、以下の記事でマニュアル化しているが、 1社様について以下の点が若干イレギュラー対応になるため、その段取りの備 […]