2025年3月28日 / 最終更新日時 : 2025年3月30日 cpashimaya 05 会計ソフト(会計帳簿)記帳代行支援サービス導入 ④ー1「やよいの青色申告オンラインによる自計化から弥生会計AEによる記帳代行へ変更する際に、記帳代行支援サービスで口座連携を開始する段取り」でのトラブル例は? 問題の所在 以下の記事の設定を進める際に、トラブルが頻発する。その原因の大半は税理士事務所側にあるのだが、そのリカバリー方法がわかりにくいので、備忘メモ。 ★FAQ的にまとめたかったが難しいので、事例紹介にした。 &nb […]
2025年3月28日 / 最終更新日時 : 2025年3月28日 cpashimaya 05 会計ソフト(会計帳簿)記帳代行支援サービス導入 ④「やよいの青色申告オンラインによる自計化から弥生会計AEによる記帳代行へ変更する際に、記帳代行支援サービスで口座連携を開始する段取りは? 問題の所在 やよいの青色申告オンラインで記帳代行をする際(注)の辛い点は、バインドされている、スマート取引取込のスキャン取込の精度が低すぎて、レシートの仕訳が省力化されない点。 (注)①受注が期中で、会計ソフトを切り替え […]
2025年3月10日 / 最終更新日時 : 2025年3月10日 cpashimaya 05 会計ソフト(会計帳簿)法人の仕訳の科目で、クレジットカード利用のうち「個人利用」は何a/cにする? 問題の所在 当事務所では、いわゆる役員借入金a/cも、役員借入金(立替経費)a/c、役員借入金(債務)a/c、役員借入金(返済専用)a/c、の3つの科目を使用するが、 クレジットカードの利用内容のうち、個人利用分を、上の […]
2025年3月1日 / 最終更新日時 : 2025年3月2日 cpashimaya 05 会計ソフト(会計帳簿)個人事業主で、毎年、不動産所得のみが、今年だけ事業所得がある場合、弥生会計AEでどう扱う? 問題の所在 以下の事例: ・夫の留学で、海外在住で、国内の不動産所得のみあるお客様 ・今年、前職の会社で請負作業のデスクワークをしたら、支払調書が来た。 ・従来、弥生会計AEで帳簿を作成しているが、今回の場合、どうする? […]
2025年2月12日 / 最終更新日時 : 2025年2月12日 cpashimaya 05 会計ソフト(会計帳簿)法人の仕訳の科目で、運行代行料は? 問題の所在 (都心ではあまりないが)法人で、会食後の帰路に、タクシーの運行代行を支払うことがある。 その時の仕訳の科目は、 ① 旅費交通費a/c ② 支払手数料a/c のいずれかかを確認した際の備忘メモ。 […]
2025年2月5日 / 最終更新日時 : 2025年2月12日 cpashimaya 05 会計ソフト(会計帳簿)12月決算の会社で年末調整で還付になる場合、12月末での決算整理仕訳は? 問題の所在 年末調整の結果、還付になることはよくあり、次回の納付で自動調整されるのであるが、 12月決算の会社様で還付になったため、預り金(源泉所得税)a/cのマイナス残のままではいかないので整理するが、 預り金(源泉所 […]
2025年1月13日 / 最終更新日時 : 2025年2月5日 cpashimaya 05 会計ソフト(会計帳簿)やよいの青色申告オンラインの仕訳の変更は、固定資産登録をした仕訳はやり直しなの? 問題の所在 やよい青色申告オンラインの仕訳を訂正しようとしたら、いつも固定資産登録画面に行きついて、そこから先に行けない。 そこでググって調べた際の備忘メモ。 結論 固定資産登録をした仕訳は変更できない! […]
2025年1月13日 / 最終更新日時 : 2025年1月13日 cpashimaya 05 会計ソフト(会計帳簿)やよいの青色申告オンラインでも、科目の一括変更は可能なの? 問題の所在 弥生会計AEに比して、やよい青色申告オンラインの操作性には苦労しているので、てっきり、科目を一括訂正はできないと思っていたが、 別件を調べていた時に、それを解説している記事がヒットしたので、備忘メモ。 &nb […]
2025年1月7日 / 最終更新日時 : 2025年1月7日 cpashimaya 05 会計ソフト(会計帳簿)当事務所用)K様用)取引情報が遅いアメックスカードの決算整理での計上を、口座連携と仕訳インポートのいずれで計上するか? 問題の所在 以下の事例: ・11月決算の法人。 ・法人名義のアメックスカードの取引を、記帳代行支援サービスで口座連携している。 ・アメックスの口座連携は、たまに原因不明で口座連携が不全になるトラブルが生じる(この場合、数 […]
2024年11月26日 / 最終更新日時 : 2024年11月26日 cpashimaya 05 会計ソフト(会計帳簿)当事務所用)【2024/11/26時点】優良な電子帳簿を申請しない理由は? 問題の所在 優良な電子帳簿の制度が導入された。メリットは、罰金(過少申告加算税)が半分(10%→5%)になる点。 これを当事務所で適用するか否かを検討いた際の備忘メモ。 結論 以下の事情で、申請しない: ・ […]