2025年8月12日 / 最終更新日時 : 2025年8月22日 cpashimaya 05 会計ソフト(会計帳簿)弥生会計のデータファイルをドロップボックス上で共有する方法は? 問題の所在 弥生会計というソフトは、データの持ち方が独特(な気がする)。 そのため、弥生会計で自計化されているお客様と当事務所とでデータファイルを共有するのに、バックアップファイルのやり取り以外の方法もあるのではないかと […]
2025年8月12日 / 最終更新日時 : 2025年8月22日 cpashimaya 05 会計ソフト(会計帳簿)当事務所用)決算参謀 for 弥生会計 のコストは? 問題の所在 以下の、決算参謀 for 弥生会計 のコストを調べた際の備忘メモ。 https://www.p-vision.net/kessan/ 結論 本体は初年度のみ、21万円。。。。ただし、毎年サポート […]
2025年8月8日 / 最終更新日時 : 2025年8月8日 cpashimaya 05 会計ソフト(会計帳簿)当事務所用)弥生会計オンラインや弥生会計AEで、当年度の繰越処理をした後に、次年度の仕訳を計上して構わないの? 問題の所在 自計化のお客様は、決算期間中も新年度の仕訳を入れたがる (^^) 直感的には問題ないとは思いつつ、万が一トラブルになるのは嫌なので、確認した際の備忘メモ。 結論 弥生会計AE そう。大丈夫。 弥 […]
2025年8月4日 / 最終更新日時 : 2025年8月4日 cpashimaya 05 会計ソフト(会計帳簿)【2025/8/4時点】前のPCの中にある弥生会計21(AE)のファイルを開く方法は? 問題の所在 更正の請求をすることになり、添付資料のため過去の元帳を探したところ、2021年3月期の分(=弥生会計21)が、ミスでGLをPDFに固めるのを失念していた! そこで、今のPCで過去を遡ってみたら、弥生会計22ま […]
2025年7月28日 / 最終更新日時 : 2025年8月8日 cpashimaya 05 会計ソフト(会計帳簿)やよいの青色申告オンラインでは、年度更新(繰越処理)をすると、受取報酬の源泉徴収税a/cの残高はゼロになるの? 問題の所在 やよいの青色申告オンラインで、受取報酬の源泉徴収税a/cの補助科目の期首残高が全部ゼロ円になっていた! 前期末残高を5月頃に還付される際に、受取報酬の源泉徴収税a/cの補助科目の期首残高を取り崩すと思い込んで […]
2025年7月23日 / 最終更新日時 : 2025年7月23日 cpashimaya 05 会計ソフト(会計帳簿)やよいの青色申告オンラインで、買掛金a/cの補助科目の追加の仕方は? 問題の所在 やよいの青色申告オンラインで、買掛金a/cの補助科目を設定しようと、 単純に、画面の左下の 設定メニュー → 科目の設定 → 補助科目を追加 をクリックし、末尾に生じた空行に補助科目名を入力して、登録ボタンを […]
2025年7月9日 / 最終更新日時 : 2025年7月9日 cpashimaya 05 会計ソフト(会計帳簿)UPS、EMSとは?個人事業主の場合の仕訳の科目は? 問題の所在 個人事業主のお客様の立替経費エクセルに、UPS、EMSと説明の入力があり、「EMS=海外郵便=通信費?」と思いかけたが、念のため確認したときの備忘メモ。 *お客様は海外からECショップで販売する商品を、海外か […]
2025年7月4日 / 最終更新日時 : 2025年7月4日 cpashimaya 05 会計ソフト(会計帳簿)法人で、防火講習費用の仕訳の科目は?また消費税の課否判定は? 問題の所在 自計化されている法人の顧問先様で、防火講習費用を、研修費a/cで計上されていたが、研修たる内容は無い気がし違和感があったのでググったときの備忘メモ。 結論 研修費a/cでOKのよう。 ならば、課 […]
2025年6月10日 / 最終更新日時 : 2025年6月10日 cpashimaya 05 会計ソフト(会計帳簿)G様用)労働保険の仕訳を期中、立替金a/cで丁寧に仕訳している場合の期末仕訳は?▼工事中 問題の所在 6月決算の会社で、以下の記事にある仕訳②の場合、6月中の納付仕訳を検討したときの備忘メモ。 労働保険の厳密な仕訳は? なお、前提は以下: (1)別途、決算整理仕訳はせず、この6月中の支給時の仕訳で確定させる。 […]
2025年5月18日 / 最終更新日時 : 2025年5月18日 cpashimaya 05 会計ソフト(会計帳簿)B様用)社長借入金(トヨタカード)a/cの残高調整で、個人名義でトヨタローンで購入したアルファードのローン返済分の調整仕訳は? 問題の所在 以下の事例: ・個人事業主のときに、トヨタローンでアルファードを購入。 ・法人成りした際に、(利益率が高く、経費を計上したい前提で)法人名義へ変更する前提で、 (0)前提で、個人名義の普通預金、クレジットカー […]