2025年6月17日 / 最終更新日時 : 2025年6月17日 cpashimaya 12 税理士業務M様用)千葉交通高速バスについて 問題の所在 2年に1回ほど、事業所へ訪問する際、八重洲から高速バスで行くので、その備忘メモ。 結論 高速バスのポイントは以下の通り: ・場所は、14b。 ・スイカ OK ・トイレあり ○ コロコロは乗車前に […]
2025年5月28日 / 最終更新日時 : 2025年5月29日 cpashimaya 12 税理士業務【2025/5/28時点】税務署の事務センター(業務センター)の一覧は? 問題の所在 当事務所では、消費税の確定申告書は紙で税務署へ提出する都合、事務センターの有無の把握は大事。 たまたま、いい記事があったので、保存した際の備忘メモ。 結論 以下のリンク先が参考になる: 税務署の […]
2025年4月28日 / 最終更新日時 : 2025年5月16日 cpashimaya 12 税理士業務m様用)法人税等確定申告書又は消費税等確定申告書で、税理士法△△の書面提出有に、有◯をつけない理由は? 問題の所在 以下の事例: ・上場会社の100%子会社。 ・顧問税理士が関与しているが、基本的に決算・申告書作成とも会社側で実施している ★もちろん税理士はレビューはしている。 ・従来、法人税等確定申告書又は消費税等確定申 […]
2025年4月20日 / 最終更新日時 : 2025年4月23日 cpashimaya 12 税理士業務登記の住所の漢字の字誤りを訂正する登記は? 問題の所在 お客様から連絡があり、取引信金へ追加借入の書類を提出したら、本店登記の住所の漢字が誤字があるので、登記を直してほしいと依頼あり。 結論 以下の通り: ・法人登記を「更正する」そう (*^^*) […]
2025年3月27日 / 最終更新日時 : 2025年3月27日 cpashimaya 12 税理士業務当事務所用)外注先の会社の建付けをどうするか?▼工事中 問題の所在 毎年、1月末に、前年度末時点での関与先名簿及び従業員名簿を、4/25までに提出を求められる用紙が、税務署からくる。 その中に、e-taxでイメージ添付ファイルで送信可とあるので、自力でe-taxのダウンロード […]
2025年3月4日 / 最終更新日時 : 2025年3月4日 cpashimaya 12 税理士業務当事務所用)eltaxで税理士が顧問先様を代理する際の手順は? 問題の所在 eltaxは正直、わかりにくい (^o^) 結論 電子申請と電子申告で異なる(詳細は以下) 理由 以下の記事が、税理士の関わり方を例示していて参考になる: 代理人が関与するときには […]
2025年1月30日 / 最終更新日時 : 2025年1月30日 cpashimaya 12 税理士業務当事務所用)e-tax、eltaxの登録情報のうちメールアドレスだけを変更する方法は? 問題の所在 お客様が自社を売却され、e-tax、eltaxのIDとpwも譲渡するが、メールアドレスは当事務所のものになっているので、それらは削除して、売却先で登録し直してもらう。そのため、登録情報を変更する際にググったと […]
2025年1月19日 / 最終更新日時 : 2025年1月19日 cpashimaya 12 税理士業務【2025/1/19時点】全国の税務署の業務センターの一覧は? 問題の所在 数年前から、税務署の郵送先が一部共有化されていて、業務センターという。 ★以下の国税庁hpの記事ご参照: 税務署の内部事務のセンター化について https://www.nta.go.jp/about/orga […]
2025年1月12日 / 最終更新日時 : 2025年1月12日 cpashimaya 12 税理士業務【2025/1/9時点】年末調整の納品物の入れ物の代替品は? 問題の所在 従来、年末調整の納品物の入れ物は、エッサムのA4横の2穴紙バインダーを使用している。 一番の課題は、いちいち2穴パンチで穴あけを強いられる点である(当たり前だが) ↓ これのメリット・デメリットは以下: (+ […]
2024年12月8日 / 最終更新日時 : 2024年12月8日 cpashimaya 12 税理士業務(建設業でいう)事業報告とは? 問題の所在 以下のご質問chatを受けた: ↓ つい、グループ会社の事業報告書(決算書+附属明細書)でいいと思い安請け合いしたが、 念のため本屋で建設業会計本を立ち読みしたところ (*^^*)、どうも建設業法で指定されて […]