2022年5月24日 / 最終更新日時 : 2022年5月24日 cpashimaya 未分類コツシリーズ)契約書等の製本は? 問題の所在 製本は、アナログの作業ゆえに、 その良し悪しは製本テープ 結論・理由 以下の通り: 0.ホッチキス 「止めた後に、うら面の針がフラットになる」タイプがおすすめ。 1. […]
2022年3月22日 / 最終更新日時 : 2022年3月23日 cpashimaya 未分類財務分析で、労働生産性の式など、営業利益がマイナスの場合、算出値がマイナスだが、絶対値に直す必要はない? 問題の所在 中小企業が信用金庫から借入をする際の申込書の記載で、財務分析で、労働生産性の式中、営業利益がマイナスなので、ことごとく算出金額や数値がマイナス。 丸善で財務分析の本を全部(!)チェックしたが、、、、算出値がマ […]
2022年3月22日 / 最終更新日時 : 2022年3月23日 cpashimaya 未分類財務分析で、労働生産性の式中、従業員数に、役員はカウントするの? 問題の所在 中小企業が信用金庫から借入をする際の申込書で、財務分析で、労働生産性の式中、従業員数となっている。 対象企業が、検査会社で、社長や役員も現場で作業をしており、マンパワー的には従業員に含めてカウントする方が企業 […]
2022年2月18日 / 最終更新日時 : 2022年2月18日 cpashimaya 未分類監査役は(監査役会ではなく)取締役会に出席する義務があるの? 問題の所在 監査役が、取締役会に出席する義務の有無の備忘メモ。 結論 義務あり。 参考記事は以下: 取締役会に監査役が出席しないと違法? https://www.door-kigyouhoumu.net/topics/0 […]
2022年2月17日 / 最終更新日時 : 2022年2月17日 cpashimaya 未分類税理士業務)新規顧問先様の顧問料の口座振替で,auじぶん銀行を希望されたら? 問題の所在 税理士業務)新規顧問先様の顧問料の口座振替で,auじぶん銀行を希望された。その時の備忘メモ。 結論 日税口座振替サービスの、対象外の口座なので、別の口座を、以下のリンク先からチョイスいただく: 取扱金融機関 […]
2021年12月20日 / 最終更新日時 : 2021年12月20日 cpashimaya 未分類税理士用)お詫びのメール文で、ご海容、ご寛恕をどう使う? 問題の所在 仕事でのミスの他、お客様が扱う商材等の購入を辞退する場合、シンプルで一撃で収めるメール文が必要。その備忘メモ。 結論 以下のブログ記事が、まとまっている: 正しい敬語?「ご寛恕」の意味と使い方、英語表現、「ご […]
2021年12月16日 / 最終更新日時 : 2021年12月16日 cpashimaya 未分類税理士用)顧問契約書を業務範囲や金額を変更する場合、覚書でやったら、その製本・押印はどうするの? 問題の所在 当事務所のクライアント様と、顧問料の改訂をする場合、契約書を差し替え作成するのではなく、覚書で済ませるが、その場合、 覚書を製本するの? 双方の押印は の実務感。 結論 ・押印はするが、pdfでやり取りする程 […]
2021年12月15日 / 最終更新日時 : 2021年12月15日 cpashimaya 未分類税理士用)顧問契約書を業務範囲や金額を変更する場合、覚書でやるって? 問題の所在 当事務所のクライアント様と、顧問料の改訂をする場合、契約書を差し替え作成すると思ってしまうが、、、、 結論 覚書、でやる。 覚書とは単なるメモという意味ではなく、「元の契約からここがこう変更する」という一覧。 […]
2021年12月4日 / 最終更新日時 : 2021年12月4日 cpashimaya 未分類「所望します」は謙譲語でOK? 問題の所在 所望する は便利な言葉なので多用するので、一応の確認。 結論 ググった最初の記事だが、よくまとまっている: 「ご所望」正しく読めていますか? 正しい使い方で丁寧な言葉遣いを https://news.myna […]
2021年11月30日 / 最終更新日時 : 2021年12月26日 cpashimaya 未分類コツシリーズ)国家試験、資格試験の論文試験の勉強法は? 問題の所在 ★大学受験の科目の小論文のように、テーマ(出題範囲)が有限ではないものは以下のコツは当てはまらない可能性が大デス。 ★大学院などでの、修士論文など、制限時間がなく、大量な論文には、当てはまらないです。 ★凡人 […]