2025年4月24日 / 最終更新日時 : 2025年4月24日 cpashimaya 04 会計L様用)当月の未収入金から事務費用等を控除後の金額が翌月に振り込まれる場合の、当月の仕訳は? 問題の所在 以下の事例: ・アフラック等の保険代理店。 ・毎月の請求書はいわゆる支払明細(アフラック側で作成したものが送られてくる) ・その請求書中、代理店収入があるが、事務費等を控除される。 ・実際の入金額は控除後のネ […]
2025年4月18日 / 最終更新日時 : 2025年4月19日 cpashimaya 04 会計M様用)当期の売上計上分に係る翌期の入金の過少が、当期の決算整理期間中に判明した場合の対応は? 問題の所在 以下の事例: ・上場会社の100%子会社。3月決算。 ・2025年3月にA市へ売上計上。 ・当社側では、売上計上時には、事前にA市へ提出済の内訳書に基づく請求書(証票名「売上伝票」)を発行し、計上している。 […]
2025年4月2日 / 最終更新日時 : 2025年4月13日 cpashimaya 04 会計L様用)中間連結の仮決算の作業は、年度連結のそれと同じでいい理由は? 問題の所在 顧問先様がグループ子会社のため、毎年、連結パッケージを作成するが、 当社は3月決算であるが、親会社は8月決算のため、毎年、調整計算を要する。 当社では月次決算で各種引当計上をしているので、法人税の調整計算だけ […]
2025年3月7日 / 最終更新日時 : 2025年3月8日 cpashimaya 04 会計不動産管理会社が、賃借人の退去時に、預かり保証金の一部のみ返還した時の仕訳の科目は? 問題の所在 以下の事例: ・個人事業主&不動産賃貸業で、ずっと前に法人成りし、不動産賃貸業はいわゆる管理委託方式をしている(管理業務をしている体裁)。 ・預かり敷金は、会社で預かり。 ・賃借人の退去時に、会社名義 […]
2025年2月11日 / 最終更新日時 : 2025年2月11日 cpashimaya 04 会計C社様用)当事務所用)工務店のPLとCRの表示科目で、弥生会計のデフォルト設定からの変更箇所は? 問題の所在 工務店のお客様の決算をしていて、損益計算書(以下PL)、製造原価報告書(以下CR)の一部の科目名がヘンであることに気づいたので、その訂正の備忘メモ。 なお、BSの科目については、別途検討済のため、ここでは省略 […]
2025年1月24日 / 最終更新日時 : 2025年1月24日 cpashimaya 04 会計M社様用)DC(確定拠出年金)の掛金が返金されたときの仕訳の貸方の科目が保険運用益a/cな理由は? 問題の所在 以下の事例: ・上場会社で、退職給付会計を適用。 ・入社3年未満の退職者がいた場合、確定拠出企業年金(DC)の掛金が会社に戻ってくる。 ↓ 以下の記事では、貸方科目は、退職給付費用a/cとされている。 入社1 […]
2025年1月12日 / 最終更新日時 : 2025年1月12日 cpashimaya 04 会計F社様用)リース取引と割賦取引との違いは? 問題の所在 以下の事例: ・ホームページ制作で、9/26付けの納品書の金額が以下の通り: 合計(税込み):952,306円 お支払方法:クレジット お支払いについて:信販支払回数:60回、信販支払月額:20,000円、 […]
2024年7月26日 / 最終更新日時 : 2024年7月26日 cpashimaya 04 会計M様用)消耗品費a/cを期中に機器使用料a/cへ変更してもいい理屈は? 問題の所在 以下の事例: ・上場会社のグループ会社で、親会社持分100%子会社。 ・チームビューアーの4アカウント契約の約40万円の取引は、グループ会計マニュアルに従い、従来、消耗品費a/cで処理していたが、各部署の予算 […]
2024年7月10日 / 最終更新日時 : 2024年7月11日 cpashimaya 04 会計役務の提供を受けなかったのに外注費を支払うケースの消費税法上の課非判定と、PLの計上区分は? 問題の所在 以下の事例: ・上場会社のグループ会社のT社。親会社持分100%子会社。(自身は非上場) ・6月中に、T社から外注先のA社へ口頭発注(契約書等なし)したが、続信を失念していたため、A社は対T社の業務を全く行わ […]
2024年5月20日 / 最終更新日時 : 2024年5月20日 cpashimaya 04 会計長期前払費用償却を、長期前払費用償却a/cで独立科目表示にするか?減価償却費a/cに含めるか? 問題の所在 以下の事例: ・上場会社のグループ会社で、親会社持分100%子会社。 ・計算書類は、法人税等確定申告書の添付書類用と、親会社へ提出用と、一部の取引先に提出用に作成。 ・今年、税法上の繰延資産が生じ、BSは、長 […]