2025年10月23日 / 最終更新日時 : 2025年10月26日 cpashimaya 04 会計G様用)【2025/10/26微調整】資金繰りエクセルテンプレートを利用(運用)するか? 問題の所在 (添付は省略しますが)参加された勉強会で提供された資金繰りエクセルを運用するか否かのご質問を頂いたので、回答を作成した: 結論 ・「そのままの様式に当てはめる」のは、利用価値は少ないと考えます。 […]
2025年10月21日 / 最終更新日時 : 2025年10月21日 cpashimaya 04 会計税効果会計で、法定実効税率の計算に防衛特別法人税の税率をオンする際、法定実効税率の計算式はどう変わる? 問題の所在 令和8年4月以降、防衛特別法人税が適用されるが、これを税効果会計の法定実効税率に反映する必要がある。 具体的には、計算式のどこに反映させるのかが問題となる。 以下の記事では、法人住民税の項に単純加算するだけと […]
2025年10月16日 / 最終更新日時 : 2025年10月23日 cpashimaya 04 会計E様用)【2025/10/18時点】新リース会計基準で、本社の賃借施設の家賃のリース契約期間の見積もりは? 問題の所在 新リース会計基準で一番の難関である、借り手の不動産賃借物件の、リース契約期間の見積もりについて、 顧問税理士なので対応外であるが、一応の答えを持っておきたく、備忘メモ。 結論 ・以下の理由の検討 […]
2025年10月12日 / 最終更新日時 : 2025年10月12日 cpashimaya 04 会計k様用)源泉所得税の特例納付で次回充当分が生じたが、次回に充当を失念して決算で預り金a/cが過少な場合の修正仕訳は? 問題の所在 源泉所得税の特例納付で次回充当分5,236円が生じたが、次回に充当を失念して決算を迎えた。 預り金a/cが過少な場合の修正仕訳は? 結論 (借)未収入金 5,236円 (貸)預り金(源泉) 5, […]
2025年9月22日 / 最終更新日時 : 2025年9月22日 cpashimaya 04 会計C様用)アメックスクレジットカードの明細で「元本分ご請求額」とは? 問題の所在 アメックスカードの取引明細をテーブル化して提供いただいているが、以下の赤枠線内の「元本分ご請求額」の意味がよくわからない。 最初、安易に「毎月の口座引落額とは別口の返済額」と思ったが、ならば金額がマイナスであ […]
2025年6月29日 / 最終更新日時 : 2025年6月29日 cpashimaya 04 会計L様用)繰越外国税額控除は将来減算一時差異と同様に処理。回収 可能性の検討のため、翌年度以降の外国税額控除余裕額の見積もりが必要▼工事中 問題の所在 * 結論 * 理由 合理的に。 補足 ■
2025年5月6日 / 最終更新日時 : 2025年5月6日 cpashimaya 04 会計L様用)キャッシュ・フロー計算書で、未収還付法人税等(=法人税等の還付額)をどの科目・区分で計上する? 問題の所在 以下の事例: ・非上場のグループ会社 ・当期の決算で、未払法人税等a/cに加えて、未収還付法人税等a/cを計上。後者について、キャッシュ・フロー計算書での科目・区分が問題となる。 ↓ググると以下の記事くらい: […]
2025年5月3日 / 最終更新日時 : 2025年10月21日 cpashimaya 04 会計税効果会計で適用する実効税率の、令和7年3月期で適用する分は(本社が埼玉県さいたま市であるケース)? 問題の所在 令和7年3月期に適用する、税効果会計での法定実効税率が、意外と紹介されていない。 特に、東京都以外の分があまり紹介されていないため、備忘メモ。 結論 埼玉県さいたま市に本社のある会社で、令和7年 […]
2025年4月29日 / 最終更新日時 : 2025年4月30日 cpashimaya 04 会計E様用)税効果会計における、資産除去債務の扱いは? 問題の所在 資産除去債務は、わかりにくいので (^o^)、特に税効果会計における扱いを棚卸しした際の備忘メモ。 なお、以下の記事は特集記事であるが、大変参考になる: 税効果会計の実務ポイント解説シリーズ 第2回 資産除去 […]
2025年4月26日 / 最終更新日時 : 2025年4月27日 cpashimaya 04 会計E社様用)会社分類1の条件である、 「期末における課税所得が将来減算一時差異を十分に上回る」 の目安はないの? 問題の所在 以下の事例: ・上場会社 ・直近の税引前当期利益は 1.6B、将来減算一時差異トータルは 1.9B、将来加算一時差異トータルは 1.1B、(以上の他に税額控除等が 0.1B あるため)課税所得は 1.6+1. […]