「今の税理士のサービスが不満なので、別の税理士に変更したい」という方や、「起業するので、株式会社の顧問税理士を探している」といった方の参考にして頂きたく、以下では、
- 特徴(←当事務所自体の特徴)
- 比較(←他の事務所との比較)
を中心にご紹介します。
そもそも論・・・税理士と契約する理由

税理士と契約することは法律で決められているわけはありません。 しかし、周りの会社を見聞きすると、ほとんどの会社では税理士と契約していると思います。一見、当たり前なことかもしれ...
続きを読む巷の税理士に対する不満ベスト10

毎日、いろいろなDMが送られてきます。 その中に、税理士業界のものがあり、「税理士に対する不満ランキングベスト10」なるものがありました。 このようなものです: ...
続きを読む当事務所の3つの特徴

当事務所の個々の業務における具体的な特徴は「業務案内」の中で説明しておりますが、ここではその前提となる点をまとめております。
続きを読む「節税」と「資金確保」のバランスを重視します。

「節税」と「おカネの回し方」のバランス感 本屋の税金のコーナーを覗いてみますと、「おカネを残すために節税!」を主張する本がたくさん並んでいます。 他方、「節税を目標にすると...
続きを読む比較①-他の事務所との比較 Q&A

ここでは、当事務所の所長税理士・公認会計士と、他の会計事務所との違い・比較を紹介しております。 税務署OBの税理士との比較 税理士は税務調査に強い人が良いの?そうしたら...
続きを読む比較②-FAQ よくあるご質問

特に法人のご担当者様からのご質問をまとめております。 >>こちらから
続きを読む【顧問契約の特典】「完全」「無償」の会社のホームページの作成

当事務所の顧問先様には、会社のhp(ホームページ)を「無料の制作費」「無料の維持費」でご提供しております。 当然に、新規にご契約いただいたお客様にもご提供致します。 詳...
続きを読むご依頼までの流れ

当事務所でご依頼を受嘱する際の、標準的なやりとりの流れのイメージご説明します。 お問い合わせを頂く 直接、メールやお電話でご連絡ください。 メールの場合には、原則24時...
続きを読むご請求する報酬について

(注)ここでは、いわゆる顧問報酬についてご説明しております。ご提案業務につきましては、個別の業務のページに標準金額を併記しておりますので、そちらをご覧ください。 &n...
続きを読む税理士の交代する際のダンドリQ&A

今の顧問税理士を交代することを検討する場合に、最後、今の顧問税理士にそれを伝えるための具体的な段取りのイメージがあると考えやすいと思います。 そこで、以下では、私どもへ顧問税...
続きを読む