当事務所用)【随時更新】解散・清算代行業務のポータル

解散・清算 代行業務での知見を以下にリスト化します。

 

問題の所在 ググると、解散についての詳細や、休眠会社についての詳細の記事はたくさんあるが、 両者を比較する記事は、意外と無いので、備忘メモ。 結論 以下の記事: ① 本当に廃業(解散)するのか?休業( ...
問題の所在 清算の際には、債権・債務がゼロになっている必要がある。 債権は回収すればよいが、債務は想定外のものも考えられる。その対処法。 結論 「適当なところ」で、司法書士へ、 法人税等申告書に添付し ...
問題の所在 清算の際には、債権・債務がゼロになっている必要がある。 債権は回収すればよいが、債務は想定外のものも考えられる。その対処法。 結論 「適当なところ」で、司法書士へ、 法人税等申告書に添付し ...
問題の所在 会社の解散・清算で、清算の確定申告書を作成するのは、当然、「損益取引、債権債務取引がすべて完了した以降」であろう。 その場合、
問題の所在 会社の清算のBSについては
  1. BS(残余財産の確定日時点、税務署へ清算所得の確定申告用)
  2. BS(清算結了登記申請用)
の2つがある。それらの要件は? ...
問題の所在 JDL IBEXクラウド組曲Major の「法人税申告書」では、 法人の解散、清算時に提出する確定申告書の表紙の「確定申告書」の印字のすぐ上に「解散事業年度」「清算事業年度」と印字される。 ...
問題の所在 解散・清算のダンドリ上、(清算事業年度の未払法人税等分を控除した後の金額で、役員退職慰労金を支払うと、残余財産がゼロになり、残余財産の分配ができない。 この場合、会社側は債務免除益、株主側 ...
問題の所在 解散・清算の際には、取引を収れんさせる必要がある。 特に、(清算開始BSではなく)清算結了時BSは、
  • 資産 現金
  • 負債 未払法人税等
  • 純資産 ①資本金 ...
問題の所在 表題の件の備忘メモ。 結論 含まない。 「令和2年度 法人税の決算と申告の実務」P1304によれば、 解散等 は、
問題の所在 解散・清算の、清算時には、最後、オーナーの所得税を考慮する必要がある。 すなわち、
  • 役員退職慰労金を支払えば、退職所得が課税されるし、
  • 残余財産の分配の局面では、 ...
問題の所在 ものの本によると、解散・清算の、解散時に作成するBSについては、
  • 流動・固定の区分は不要
  • 純資産の部の区部も不要
と解説がなされるが、わざわざ、上の ...
問題の所在 解散・清算する法人について、清算期間の確定申告で、従来の役員就任期間と通算しての役員退職慰労金を支給して(それが適正額である限り)全額損金計上OKな旨は通達で明定されているが、ただ、機関決 ...
問題の所在 以下、100%オーナー会社で、役員退職慰労金の水準も問題がない前提。 以下の国税庁hpのように、通常時であろうと解散事業寝度であろうと、同じルール: No.5208 役員の退職金の損金算入 ...
問題の所在 オーナーが自社を解散する際に、それまでの小規模事業者共済の掛金を請求をすると、郵送されてくる資料中に、「退職所得の受給に関する申請書」が入っている。 「退職所得の受給に関する申請書」は、従 ...
問題の所在 会社の解散に際しての、対 年金事務所の手続き。気になるのは、、、、、 月末日を解散にすると、通常の従業員の退職時には、「月末日ー1日」にして、社会保険が2カ月控除される(本人もだが、会社も ...