2021年4月22日 / 最終更新日時 : 2021年11月18日 cpashimaya 06 法人税「商工会議所」の共済掛金の科目は?(+消費税上の課否判定は?) 問題の所在 共済は、いわば、保険であるので、法人の仕訳の科目は、保険料a/cしかないと思っていたが、、、、 結論 福利厚生費a/cだそう! 法人企業が掛金を支払う場合の経理処理 https:/ […]
2021年4月21日 / 最終更新日時 : 2023年6月20日 cpashimaya 06 法人税「給与支払事務所等の開設・移転・廃止届出書」に添付資料は必要か? 問題の所在 給与支払事務所等の開設・移転・廃止届出書 に添付資料が必要か否かを調べたときの備忘録。 例えば、法人であれば全部履行証明書や、個人であれば住民票など? なお、記載要領を見てみたが、特に別添資料の旨の記載はない […]
2021年4月18日 / 最終更新日時 : 2021年5月29日 cpashimaya 06 法人税別表五(二)の租税公課の納付状況等に関する明細書で、地方法人特別税は、県税?事業税? 問題の所在 基礎的な知識であるが、備忘メモ 結論 従来、事業税ではなかったが、今般、事業税になったよう: https://www.tax.metro.tokyo.lg.jp/oshirase/2019/ti […]
2021年4月17日 / 最終更新日時 : 2021年4月20日 cpashimaya 06 法人税還付金と還付加算金の違いは? 問題の所在 還付金と還付加算金の違いは基本的なことですが、たまにしか見ないので、備忘メモ。 結論 還付金 法人税の還付、従業員の源泉所得税の還付、など。 法人の仕訳科目としては、法人税の還付の場合には、法人 […]
2021年4月17日 / 最終更新日時 : 2023年2月2日 cpashimaya 06 法人税別表五(二)の租税公課の納付状況等に関する明細書で、事業税について、①「当期分確定」行がない理由は?②前期確定金額を「当期発生額」列と前年度行の交差するセルに記載する理由は? 問題の所在 別表五(二)の記載を突き詰めると、事業税に係る記載がわかりにくい。 事業税が支出時に損金に算入されるのは承知しているが、であれば、他の国税、県税、市税のように期首現在未納であることは事実なのだから、「期首現在 […]
2021年4月17日 / 最終更新日時 : 2021年4月17日 cpashimaya 06 法人税前期に修正申告があった場合、通知される当期の中間申告納税額は、修正前の納税額の1/2?修正分を込みで1/2? 問題の所在 当期の中間申告納税額(わざわざ中間申告をしない場合、税務署から通知されている納税額)は前期の納税額の1/2であるが、前期申告後に修正申告をした場合、中間納税額は、修正前ベースか、修正後ベースのいずれか? 公平 […]
2021年4月14日 / 最終更新日時 : 2021年4月14日 cpashimaya 06 法人税弥生会計AE上、一括償却資産の登録はするの? 問題の所在 いわゆる一括償却資産の、減価償却費を計上する際に、どう扱うのか? その備忘録 結論 弥生会計AEでは、固定資産一覧には登録しないそう。 だから、前期の仕訳帳を見て、当期の仕訳を手作成する必要があ […]
2021年4月10日 / 最終更新日時 : 2021年4月10日 cpashimaya 06 法人税期末日を解散日とした場合、直近の1年間の申告は、確定申告?解散事業年度の申告? 問題の所在 期末日を解散日としない、期中の解散について解説する書籍が大部分で、 逆に、期末日を解散日とした場合の記述がないので、考えの整理用。 結論 シンプルに考え、丸一年が、解散事業年度。 […]
2021年4月10日 / 最終更新日時 : 2025年4月27日 cpashimaya 06 法人税別表二(同族会社の判定に関する明細書)の入力で生じるエラーの原因は? 問題の所在 個人的に、別表2の入力で、以下のエラーをしてしまう。その備忘録。 結論 以下のように、冒頭の一行目の赤線の四角につい入力するの間違い! ここは内数があれば記載するが、通常、記載しない。空欄。 ▼ […]
2021年4月8日 / 最終更新日時 : 2021年4月8日 cpashimaya 06 法人税事業所得の帳簿上、消費税の清算仕訳で生じる雑収入a/cは青色申告決算書上、売上金額に算入するもの? 問題の所在 法人であれば、個人事業主であれ、消費税の申告は、(2年後のインボイス方式の導入までは)帳簿を基礎に申告書を作成する。 そして、最後、消費税の清算仕訳で、雑収入a/cまたは雑支出a/cが生じるが、端的に、前者は […]