2021年5月5日 / 最終更新日時 : 2021年5月5日 cpashimaya 06 法人税勘定科目内訳明細書で、受取手形ってあったっけ? 問題の所在 受取手形がたまに生じたときに、勘定科目内訳明細書を作る要否。 結論 ある。 理由 特記事項なし 補足 特記事項なし ■
2021年5月3日 / 最終更新日時 : 2021年5月3日 cpashimaya 06 法人税JDL IBEXクラウド組曲Major 法人税申告書でファイル選択をするが候補ファイルが表示されないときの解決法は? 問題の所在 JDL IBEXクラウド組曲Major のインターフェイスは、過去の仕様を引きづっているためか、とても分かりにくいが、ファイル選択の画面で、ファイルが表示されないことが頻発する。 その解決の備忘録。 &nbs […]
2021年5月3日 / 最終更新日時 : 2021年5月5日 cpashimaya 06 法人税別表十一(一の二)(一括評価金銭債権に係る貸倒引当金の損金算入)の「1 当期繰入額」の金額がいわゆる洗替法のグロスで、帳簿上の仕訳が差額補充法のネットなのはなぜ? 問題の所在 法人税法の別表十一(一の二)の「1 当期繰入額」の金額は、会計上、計上した繰入額を記載する。 町の税理士さんの実務上は、そもそも僅少額であること、また毎期、洗替処理になることから、、、→ そもそも計上しないこ […]
2021年5月2日 / 最終更新日時 : 2021年5月2日 cpashimaya 06 法人税別表十六(減価償却)を上の行から順に入力していく際のトラップ留意点は? 問題の所在 法人税法の別表十六は、一般ピープルが減価償却の計算を計算するロジックと違うため、最初に記載すると、計算が合わなくなる。 結論 実際の入力画面が以下: 上の赤のボックスから 1 取得価額 ↓ 2 […]
2021年5月2日 / 最終更新日時 : 2021年11月18日 cpashimaya 06 法人税県税、市税の当期の予定納税が生じる前期納税金額は? 問題の所在 顧問先で、前年は、県税及び市税の中間納付(予定納税)があったが、当期はなかったので、一定の金額以下だったと推定されるが、それを確認しておく備忘録。 結論 神奈川県の場合、 事業年度が6か月を超え、 前期の通年 […]
2021年4月30日 / 最終更新日時 : 2021年4月30日 cpashimaya 06 法人税内装工事(=附属設備)は、会計ソフトへの登録上、償却資産税対象か? 問題の所在 償却資産税は、正直、普段、あまり意識していないので、ピンポイントで備忘録。 結論 ポイントは以下: 実は固定資産税は、実務上は2つに区分される。 「固定資産税」と呼ばれているものは土地と家屋が対 […]
2021年4月30日 / 最終更新日時 : 2022年1月6日 cpashimaya 06 法人税決算整理仕訳で、受取配当金の未収入金計上する際、源泉所得税分を控除する? 問題の所在 決算月3月とすると、グループ会社等から、「3月中に受取配当金の通知書が来た、でも入金は4/1以降」の場合の仕訳は、例えば、受取配当金100,源泉所得税分20,入金予定額80とした場合、 (借)未収入金 100 […]
2021年4月25日 / 最終更新日時 : 2022年8月26日 cpashimaya 06 法人税JDL IBEXクラウド組曲Majorの法人税申告書で、データの次期繰越ができないときの解決法は? 問題の所在 税務ソフト上での、前年度データの当期への繰越処理は、意外と頻繁にはしないため、うまく実行されないと、正しく年度更新をするのに時間がかかってしまう。例えばこんな不具合。 今年の会計期間が「令和2年3月1日ー令和 […]
2021年4月24日 / 最終更新日時 : 2021年4月24日 cpashimaya 06 法人税中小企業で貸倒引当金を一括評価で計上する場合、損金経理は不要? 問題の所在 以前、初めて法人税を習った時に、法人税法上の引当金は、損金経理をしないと否認されると習った。 仕事上も、某上場会社の子会社で、退職給与引当金の計上を、繰入と取崩しが両方あり、後者の方が多額だったので、ネットで […]
2021年4月22日 / 最終更新日時 : 2021年4月22日 cpashimaya 06 法人税稽古場使用料や、レンタル倉庫使用料は、地代家賃a/cに含めるべきか? 問題の所在 稽古場使用料や、レンタル倉庫使用料は、 家賃とまでは言えないが、でも、地代の面もある、 他方、賃借料a/cには、リース料やらなにやらが同梱されるので、分かりにくくなる、 ので、地代家賃a/cに計上することを思 […]