2022年4月20日 / 最終更新日時 : 2024年1月29日 cpashimaya 06 法人税会社を休眠会社にする手続は? 問題の所在 会社を休眠会社にすると、法人住民税 均等割 7万円を払わなくて済む。その方法の備忘メモ。 結論 休眠につき、専用の届出は、、、ない。 「異動届」の、異動事項の欄に、「〇年〇月より休業中」等を記載 […]
2022年3月17日 / 最終更新日時 : 2022年3月17日 cpashimaya 06 法人税都税の納付書の最終行の合計額16の金額の冒頭に¥を手書きする根拠は? 問題の所在 国税の納付書には、最終行の金額の冒頭(左)に¥を手書きするよう明記されいている。 他方、都税の納付書には、そのような注書きはないが、、、、 結論 ¥を記載する。 理由 郵送されてくる、都税の確定申告書の封筒に […]
2022年1月23日 / 最終更新日時 : 2024年8月23日 cpashimaya 06 法人税法人の税務会計の決算上、地代家賃a/cを現金主義で処理してしまっていい根拠は? 問題の所在 地代家賃は、通常、1か月分、前払しているハズである、 しかし、引継ぎ案件を含め、家賃支払いは、現金主義でやっている。 地代家賃a/cは、勘定科目内訳明細書でも明細を出すため、根拠を確認しておく。 […]
2022年1月23日 / 最終更新日時 : 2022年11月10日 cpashimaya 06 法人税法人事業概況説明書の、主要科目の金額の集計で、雑給a/cは従業員給与に含める? 問題の所在 法人事業概況説明書の作成上、ちょっと迷うのが、この主要科目の金額欄。 PL上、雑給a/cを計上している場合、これは「従業員給与」に含める?(面倒くさいので、外せる抗弁があると助かるが、、、) なお、参照の便宜 […]
2022年1月15日 / 最終更新日時 : 2023年1月22日 cpashimaya 06 法人税税理士用)電子申告や電子納税を体系的に解説しているサイトは? 問題の所在 電子申告自体は、税理士実務上は、ベンダーが提供する税務ソフト、電子申告ソフトを活用することになる。 他方、電子申告ソフトの対象外である、電子納付等を含めた、税理士向けの解説サイトの備忘メモ。 結論 以下のサイ […]
2022年1月14日 / 最終更新日時 : 2022年1月14日 cpashimaya 06 法人税JDL IBEXクラウド組曲Majorの電子申告システムで、送信したら即時通知エラーが生じたらその理由をどのように探すの? 問題の所在 JDL IBEXクラウド組曲Majorの電子申告システムで、送信したら即時通知エラーが生じることがある。 今回は消費税なしのケースで、地方税は送信完了し、国税だけが即時通知エラーが生じた事例。 結論・理由 画 […]
2022年1月6日 / 最終更新日時 : 2025年9月22日 cpashimaya 06 法人税給与支払事務所等の開設等届出の提出先は税務署のみでは? 問題の所在 会社設立時に、給与支払事務所等の開設等届出を税務署に提出するが、てっきり税務署宛てのみで良いと思っていたら、eLtaxの画面の末尾に、地方税データの作成が可能云々が記載されており、???? 結論 […]
2022年1月6日 / 最終更新日時 : 2022年5月22日 cpashimaya 06 法人税(税理士用)(法人税、所得税を含む)電子申告ソフト(=JDL IBEXクラウド組曲Majorの電子申告システム、e-tax(web版)、eLtax、確定申告書作成コーナー)等の使い分けは? 問題の所在 いわゆる電子申告ソフトには以下のものがある: 【ベンダーソフト】 ① JDL IBEXクラウド組曲Majorの電子申告システム 【e-tax(イータックス)】 ②e-tax(ダウンロード版) ③e-tax(w […]
2022年1月5日 / 最終更新日時 : 2023年1月22日 cpashimaya 05 会計ソフト(会計帳簿)法人成りの会社の仕訳で、社長がマッサージ(整体)料はどの科目で計上可? 問題の所在 オーナー会社の仕訳で、社長がマッサージ(整体)料はどの科目で計上可? そもそも、事業関連性のところで、関連性がない場合は、短期借入金a/cマイナスか、未払金a/cマイナスか? 結論 接待交際費a/cだそう。 […]
2022年1月5日 / 最終更新日時 : 2022年1月5日 cpashimaya 06 法人税給与支給の複合仕訳の日付を実際の支給日ではなく、10日、25日等の支給日にするのはダメ? 問題の所在 当事務所では、会計ソフトへの仕訳を、仕訳インポートで作成する方針であり、関数を駆使して、極力、自動化処理をしている。 それに関し、給与支給の仕訳は、弥生給与を弥生会計AEに仕訳連動をしてもいいのだが、エクセル […]