2024年4月25日 / 最終更新日時 : 2024年11月5日 cpashimaya 04 会計LPS様用)【2024/7/24再確認】「投資事業有限責任組合における会計上及び監査上の取扱い」の改正(公表)でも、投資の評価方法は従来と同様(=関係会社株式の評価と同様)でいい理由は? 問題の所在 以下のブログに紹介されていた記事で、 https://blog.goo.ne.jp/kaikeinews/e/7e1df57354d2ec3cd284cdabea3cfc1c ↓ 「投資事業有限責任組合におけ […]
2024年4月18日 / 最終更新日時 : 2025年1月3日 cpashimaya 04 会計M社様用)税効果会計でいわゆるプルーフリストを作成する際、事業税の軽減税額の分の計算方法は? 問題の所在 弊著のコラムにも記載したが、連結決算の3大難所は、① 税率差異の算出、② その他の包括利益の組替調整額の算出、③ *の3つ。 そのうち①で、事業税の軽減税額の一時差異の金額の算出をいつも間違えるので、備忘メモ […]
2024年4月18日 / 最終更新日時 : 2024年5月23日 cpashimaya 04 会計退職給付会計上、DC確定拠出年金制度に伴う拠出金の支払額・未払金計上額はどう扱う? 問題の所在 顧問先様(上場会社のグループ会社))の事例。 DC確定拠出金は、企業にとって確定債務なため、退職給付会計で退職給付引当金a/cに計上する対象ではない、対象外である。 そうすると期中の支払時ごとに、(借)◯◯( […]
2024年2月15日 / 最終更新日時 : 2024年4月18日 cpashimaya 04 会計当事務所用)未払法人税等a/cに対応する未収の科目は、未収法人税等a/c? 未収還付法人税等a/c ? 問題の所在 未払法人税等a/cに対応する未収の科目は、未収法人税等a/c? 未収還付法人税等a/c ? 中小企業の会計の基本要領のBS科目でいいとたかをくくっていたら、例示なし (*_*) 上場会社ではないが、ASBJの […]
2024年1月9日 / 最終更新日時 : 2024年1月9日 cpashimaya 04 会計LPSが、期中に配当金を受け取った時に計上した仮払源泉所得税a/cは期末にどう処理する? 問題の所在 通常の株式会社が投資先から期中に配当金を受け取った際には、以下の仕訳になる: (借)普通預金 96 (貸)受取配当金 100 あああ法人税等 4 この点に関し、投資事業有限責任組合(=LPS)の投資 […]
2023年9月29日 / 最終更新日時 : 2023年9月29日 cpashimaya 04 会計L社様用)連結パッケージの債権債務・取引高の科目と金額の算出の方針は? 問題の所在 連結パッケージの債権債務・取引高の算出は、、、憂鬱である。 万能な・汎用なメソドロジーはないが、当社の前提に合わせて、整理しておく。 結論 以下のとおり: 1)相手(親会社)の債権債務・取引高は […]
2023年9月11日 / 最終更新日時 : 2023年9月11日 cpashimaya 04 会計M社様用)上場会社等で、消費税の追徴税額は、PL上には表示されない根拠は? 問題の所在 この点に関し、「法人税等」の追徴税額であれば、 ・金額に重要性がある場合には、法人税等追徴額a/c、 ・重要性が乏しいと判断できれば、法人税、住民税及び事業税a/cに含めて表示する。 (法人税等の会計基準、根 […]
2023年9月7日 / 最終更新日時 : 2024年2月2日 cpashimaya 04 会計当事務所用)【2024/2/2修正】一年以内に返済予定の長期借入金a/cを決算整理で振替計上する? 問題の所在 GAAPでは、金融機関から借り入れた長期借入金a/cについて、決算整理仕訳で、一年以内返済予定の長期借入金a/cを計上する。 しかし、この結果、 ・財務比率上、流動負債の金額が増加し、流動比率は下がることにな […]
2023年1月6日 / 最終更新日時 : 2024年11月7日 cpashimaya 04 会計連結キャッシュ・フロー計算書上、「連結の範囲の変更を伴う子会社株式の取得による支出」と「関係会社(子会社)の株式取得による支出」との違いは? 問題の所在 企業買収で、100%株式取得で子会社化した場合、「連結の範囲の変更を伴う子会社株式の取得による支出」または「関係会社(子会社)の株式取得による支出」のいずれか? 結論 「連結の範囲の変更を伴う子 […]
2022年10月26日 / 最終更新日時 : 2022年10月26日 cpashimaya 04 会計【2022/10/26時点】jicpa(日本公認会計士協会)の監基報(監査基準委員会報告書)の最新の一覧をDLできるwebページは? 問題の所在 監査基準委員会報告書は、不定期に改訂されるので、最新のpdfが一覧になっていると助かる。 以前は、(おそらく無許可で)個人のCPAが自分のサイトにアップしていたのを、ちょこっと参照していたが、最近、ことごとく […]