2022年9月8日 / 最終更新日時 : 2022年11月23日 cpashimaya 10 相続税被相続人が最期、緊急搬送され入院しそのまま逝去された場合、当該入院費は、①被相続人の順確定申告での医療費?②相続財産上の債務? 問題の所在 被相続人が最期、緊急搬送され入院しそのまま逝去された場合、当該入院費は、 ・支払い → 相続開始「後」 ・発生 → 相続開始、、、、「前?」 結論 ・相続財産上の債務に該当すると考えられる。 ・ […]
2022年9月5日 / 最終更新日時 : 2022年9月9日 cpashimaya 10 相続税相続で、「被相続人の遺言書があるがその内容とは別の遺産分割協議書を作る予定」の場合、預貯金等の名義変更をするためには、当該遺産分割協議書の完成まで待たないとダメ?▼工事中 問題の所在 相続税確定申告業務で、預貯金の通帳をコピーして分析する必要があるが、そのため、各通帳を閉鎖してもらう必要がある(でないと、死亡日=相続開始後の入出金が、預金に紛れてしまい、債務の抽出に支障があるため) そこで […]
2022年9月4日 / 最終更新日時 : 2022年9月4日 cpashimaya 10 相続税被相続人が、宅地等を2つ保有している場合、小規模宅地の特例の特定居住用宅地の特例はどう計算するの? 問題の所在 以下の事例を検討する: ・夫と妻と娘2名。被相続人は妻。相続人は夫と娘2名 ・夫と妻が世田谷区内に、自宅とアパート物件(貸家建付地、土地と建物)を、各々、共有で保有していた。 ・妻は住民票上の住所は自宅である […]
2022年9月4日 / 最終更新日時 : 2022年12月4日 cpashimaya 10 相続税いわゆる賃貸併用住宅(=被相続人が所有するアパートの1室を自宅にする)は、相続税評価上は、土地も建物(=家屋)も各々、自宅と貸家建付地とに按分するって? 問題の所在 被相続人が所有するアパート(=貸家建付地)の1室を自宅にすることを「賃貸併用住宅」という(と知った)。 これを評価するには、 あくまで全体を1つの貸家建付地と評価する(自室分の評価金額は、貸家建付地の未入居室 […]
2022年9月4日 / 最終更新日時 : 2022年9月4日 cpashimaya 10 相続税被相続人が、自宅1つに加えてアパート経営1棟があり、その1室を被相続人が自らの住居としていた場合の、①土地の評価、②家屋等の評価、③小規模宅地の特例の扱い、は? 問題の所在 以下の事例の検討(なお、これに加えて、「自宅とアパート共に共有」の論点もあるが、それは割愛) 被相続人(妻)が、自宅1つに加えてアパート経営1棟を保有。 アパートの1室を被相続人が自らの住居。 配偶者(夫)と […]
2022年9月4日 / 最終更新日時 : 2022年9月4日 cpashimaya 10 相続税小規模宅地等の特例のこの事例の扱いは?(自宅の土地建物と、貸家建付地の土地建物を配偶者と共有、被相続人と別居、被相続人の真の住所は貸家建付地(の一室)、住民票上の住所は自宅) 問題の所在 以下の事例で、いわゆる小規模宅地の特例は適用できるのか、の整理: 被相続人は妻、相続人は、夫、長女、次女 遺産分割案は、自宅(=特定居住用宅地)の土地建物は夫、貸家建付地(=貸付事業用宅地)の土地建物は長女、 […]
2022年9月3日 / 最終更新日時 : 2022年11月23日 cpashimaya 10 相続税居住用宅地を夫婦で共有していた場合で、被相続人の住民票上の住所は当該居住用宅地だが、実際には別居していて、別の貸家建付地の中の一室が実質的な住所である場合、配偶者に、小規模宅地の特例は適用できるか?▼工事中 問題の所在 以下の事例を検討する: ・夫と妻と娘2名。被相続人は妻。相続人は夫と娘2名 ・夫と妻が世田谷区内に、自宅とアパート物件(貸家建付地、土地と建物)を共有で保有していた。 ・妻は住民票上の住所は自宅であるが、実際 […]
2022年9月3日 / 最終更新日時 : 2022年9月4日 cpashimaya 10 相続税いわゆる負担付贈与の実務論点② 収益物件(貸家建付地)の建物の評価方法は? 問題の所在 以下の事例を検討する: ・夫と妻と娘2名。 ・夫と妻が世田谷区内にアパート物件(貸家建付地、土地と建物)を共有で保有していた。 ・当初の建設資金は、金融機関から、各々の名義で借り入れている ・妻が逝去し、遺産 […]
2022年9月3日 / 最終更新日時 : 2022年9月3日 cpashimaya 10 相続税アパートの土地建物(=収益物件)の贈与にあたっては、敷金・保証金の金額を加算して贈与すると節税になるって? 問題の所在 いわゆる負担付贈与と呼ばれる論点があり、端的には、バブル期の租税回避を防ぐために、アパートの土地又は建物を贈与する際に銀行借入金もひも付きの場合には、当該土地又は建物の評価は、贈与税の原則的な評価方法(=公示 […]
2022年9月3日 / 最終更新日時 : 2022年9月3日 cpashimaya 10 相続税過去に取得した有形固定資産の経過年数を「〇年△ヶ月」と算出する関数は? 問題の所在 負担付贈与の計算で、建物の取得年月日からご逝去日までの期間を、年月で算出する必要がある。 ググったときの備忘メモ。 結論 以下の通り: =DATEDIF(開始年月日セル,「ご逝去年月日」, […]