2021年11月14日 / 最終更新日時 : 2024年11月2日 cpashimaya 06 法人税勘定科目内訳明細書の「地代家賃等の内訳書」の支払対象期間と支払賃借料の書き方は? 問題の所在 地代家賃は、多くの契約上は、1月分前払が課されているであろう。 したがって、厳密には、期首期末に前払費用a/cで振替又は計上するのであろう。 しかし、地代家賃は、 「月末日に口座引き落とし」という契約で、これ […]
2021年11月7日 / 最終更新日時 : 2023年1月22日 cpashimaya 02 パソコン操作弥生会計AEで仕訳インポートのエクセルファイルの設定で、消費税のレコードをどう設定する? 問題の所在 当事務所では、記帳代行業務は、弥生会計AEで仕訳インポートを中心に行っている。 その際、取込みエクセルファイルの設定で、消費税のレコードをどう設定するかの試行錯誤を断続的に行っている。 前提としては、 当事務 […]
2021年11月4日 / 最終更新日時 : 2021年11月4日 cpashimaya 06 法人税通帳の記帳の「トウキヨウト トコウキン」とは? 問題の所在 トウキヨウト トコウキン の内容は? 結論 都税などの東京都公金。 理由 ググったら、以下のページがヒットした。ただし、「通帳に トウキヨウト トコウキン と記帳されます」という説明があるわけではなく、グーグ […]
2021年11月4日 / 最終更新日時 : 2021年11月5日 cpashimaya 06 法人税税理士業務)領収証等の証跡の綴り方は、①月別(その中で内容順(現金支払、BK支払、請求書、支払書等)、②現金支払、BK支払、請求書、支払書の別(その中で、下から月順に重ねる)、のいずれか? 問題の所在 毎月、証跡を受領するが、それを2穴ファイルにどう綴るか。 いわゆる証跡の綴り方に関する備忘メモ。 結論 以下で場合分け: ・原則:毎月に受領する証跡の種類ごとに仕切り紙等がない→内容別 ・例外:毎月に受領する […]
2021年11月2日 / 最終更新日時 : 2021年11月2日 cpashimaya 06 法人税セーフティ共済は、設立初年度は使えないって? 問題の所在 いわゆるセーフティ共済は、どの節税本にも記載されている鉄板の節税手段であるが、それに関する備忘メモ。 結論 セーフティ共済は、設立初年度は使えない。 理由 以下のリンク先: https://www.smrj. […]
2021年10月27日 / 最終更新日時 : 2023年6月20日 cpashimaya 06 法人税電子帳簿保存法の解説③ 改正のうち対応がマストなものは?(随時更新) 問題の所在 今般、電子帳簿保存法が改正されました。 その内容は、許容と義務(マスト)が混在して、分かりにくいのですが、 許容(=従来、紙で保存することがマストで、pdf化したものは税務上の証拠としては認められないとされて […]
2021年10月22日 / 最終更新日時 : 2025年5月29日 cpashimaya 06 法人税当事務所用)税務署への法人税確定申告書と添付資料(+消費税確定申告書)の提出に際し、前者をJDL IBEXクラウド組曲Majorの電子申告システム、後者を紙で提出する場合の段取りは(特に、前者と後者を紐づける送付書について)? 問題の所在 まず、 「税務ソフトをJDL IBEXクラウド組曲Major を使用し、会計ソフトを弥生会計AEを使用している場合」 には、少なくとも、①決算書、②消費税等確定申告書、は税務電子申告ソフトから送信できない(注 […]
2021年10月15日 / 最終更新日時 : 2021年10月15日 cpashimaya 06 法人税世田谷区の法人の法人住民税申告書先は、世田谷都税事務所ではないって? 問題の所在 法人抵当確定申告書を提出する際、世田谷税務署 管轄の法人の場合、 合同庁舎があるので、3Fで国税、5Fで都税の、申告書を提出していたが、、、、 結論 世田谷「区」にある法人の、法人住民税は、渋谷都税事務所! […]
2021年9月28日 / 最終更新日時 : 2021年12月1日 cpashimaya 06 法人税欠損金の繰戻し還付の入金時期の目安は? 問題の所在 清算申告時に繰戻し還付を申請して、還付までに時間がかかったので、その備忘メモ。 結論 ルール化しては書きにくいため、事例の備忘メモで: 事例1 この事例では、清算申告は令和3年/8/3に提出し、8月末に還付が […]
2021年9月24日 / 最終更新日時 : 2021年9月24日 cpashimaya 06 法人税前任税理士の申告書のミスを発見した場合、①修正・更正申告書の要否、②添付書類で説明する要否、は? 問題の所在 前任税理士から引き継ぐ場合、100点の申告書等にお目にかかる機会はないが、 困るのが、間違えている場合。最近の事例から、備忘メモ。 前期の申告書で、以下の点の誤りがある場合、①修正・更正申告書の […]