L様用)キャッシュ・フロー計算書で、未収還付法人税等(=法人税等の還付額)をどの科目・区分で計上する?
問題の所在
以下の事例:
・非上場のグループ会社
・当期の決算で、未払法人税等a/cに加えて、未収還付法人税等a/cを計上。後者について、キャッシュ・フロー計算書での科目・区分が問題となる。
↓ググると以下の記事くらい:
法人税等の追徴税額と還付税額のキャッシュ・フロー計算書上の取り扱い
https://www.cs-acctg.com/column/kaikei_keiri/016272.html
→ 以下の3つを紹介している。
1)独立科目→「法人税等の還付額a/c」で
2)「法人税等の支払額a/c」に含めて①科目名変えず(→法人税等の支払額a/c)
3)「法人税等の支払額a/c」に含めて②科目目を変更→法人税等の支払額又は還付額(△は支払)a/c
https://www.kepco.co.jp/ir/brief/earnings/h22/kessan22/21.pdf
結論
・当期は、未収還付法人税等からキャッシュインはないので、従来のまま。
・次期は、「3)「法人税等の支払額a/c」に含めて②科目目を変更→法人税等の支払額又は還付額(△は支払)a/c」を採用する。
理由
合理的に。
補足
弥生会計AEのキャッシュ・フロー設定に注意。
設定だけ当期にしておくと、貸方増加でキャッシュ・インで、金額はマイナス。。。というか、回してみて調整だな (*^^*)
■