2022年3月8日 / 最終更新日時 : 2022年3月8日 cpashimaya 08 所得税・源泉所得税税理士用)所得税法上、非上場株式の譲渡所得の計算で、財産評価基本通達で算出するのは譲渡収入?譲渡費用? 問題の所在 別の記事で、 「所得税法上、非上場株式の譲渡損益の算出で、譲渡費用を財産評価基本通達で算出する」 ことに触れたが、 他方で、所得税法では、租税特別措置法37の10,37の11で、「 譲渡所得 = 譲渡収入 ▲ […]
2022年3月7日 / 最終更新日時 : 2025年3月15日 cpashimaya 08 所得税・源泉所得税株式の譲渡所得(第三表)と、総合課税の所得の損失の繰越(第四表)が同時に生じた場合、どうする? 問題の所在 以下の事例の備忘メモ(便宜上、「事例1」という) ・総合課税の所得が通算でマイナス(事業所得が振るわず、給与所得も少ない) ・それが3年連続 ・当期に、非上場株を3口譲渡し、結果、赤字 → 分離課税の譲渡所得 […]
2022年3月7日 / 最終更新日時 : 2022年3月7日 cpashimaya 08 所得税・源泉所得税上場株式等の譲渡損失の申告を、過年度に失念していた場合、更正の請求は可能なの? 問題の所在 特定口座等を利用している個人の場合には、上場会社の株式等の譲渡損益も配当所得・利子所得等も分離課税で済む分、 株式等の譲渡損失を、将来の譲渡利益と相殺する、いわゆる繰越損失の制度を使いたい場合には、自発的に確 […]
2022年3月5日 / 最終更新日時 : 2023年12月26日 cpashimaya 08 所得税・源泉所得税税理士業)住宅ローン控除に係る初年度確定申告で、確定申告等作成コーナーで電子申告しても、登記事項証明書は別途郵送とされているが、それを回避する方法は? 問題の所在 いわゆる住宅ローン控除に係る初年度確定申告で、確定申告等作成コーナーで電子申告しても、登記事項証明書は別途郵送とされている。 実際、登記事項証明書にある面積情報がないと、いわゆる住宅ローン控除申請書の上での計 […]
2022年3月1日 / 最終更新日時 : 2022年3月8日 cpashimaya 08 所得税・源泉所得税所得税法上、非上場株式の譲渡損益の算出で、評価額を財産評価基本通達で算出することの根拠は? 問題の所在 所得税法上、非上場株式の譲渡損益の算出で、譲渡費用を財産基本通達で算出することは、税理士的には経験知なのだが、具体的な規定となると曖昧だったので、その備忘メモ。 参考ブログは以下: 非上場株式の売買 ③ 株価 […]
2022年3月1日 / 最終更新日時 : 2022年3月1日 cpashimaya 08 所得税・源泉所得税dropboxを接続中、共有設定のエクスプローラーが不安定な症状を改善する方法は? 問題の所在 dropboxを接続中、若干、デメリットが生じる: ・弥生製品を起動中は、共有設定しているフォルダとファイルが同期させない、エラーメッセージが出る。 ・共有設定のエクスプローラーが不安定な症状になる。 スマー […]
2022年3月1日 / 最終更新日時 : 2022年3月5日 cpashimaya 08 所得税・源泉所得税税理士業務用)「転任の命令等により居住しないこととなる旨の届出書」の意義は? 問題の所在 「転任の命令等により居住しないこととなる旨の届出書」について、理解を整理する。 結論 以下の3つ: ① いわゆる住宅ローン控除の期間は、海外赴任の間が「停止させられ」、帰国後も「切り捨てられる」 ② 海外赴任 […]
2022年3月1日 / 最終更新日時 : 2025年4月2日 cpashimaya 08 所得税・源泉所得税税理士業務用)納税管理人に就任した時にする3つのことって? 問題の所在 納税管理人に、税理士として就任する場合のポイントの、備忘メモ。 結論 以下の3つ: ① 本人の管轄の税務署へ → e-tax(インストール版)から、申請-納税管理人関係-「所得税・ […]
2022年3月1日 / 最終更新日時 : 2022年3月1日 cpashimaya 08 所得税・源泉所得税令和3年度 所得税確定申告等の申告期限を、4/15まで延長する方法は? 問題の所在 新規の顧問先様の事業所得の開始が、2/27 なので、申告期限の延長(=3/15以降に提出しても、延滞税等はない)にしたいため、その備忘メモ。 令和2年度の「全国、無条件、一律」といった、分かりや […]
2022年2月28日 / 最終更新日時 : 2024年3月14日 cpashimaya 08 所得税・源泉所得税e-tax (インストール版)で署名をする際に「xml構造チェックエラーです。」と表示されたときのリカバリー方法は? 問題の所在 納税管理人の業務で、「の届出書」を直接、e-taxから作成・署名・送信しようとしたら、以下の画像のエラーが発生した。その際のリカバリーの備忘メモ。 結論 電話番号の入力を、国際電話だったので、+ […]