2021年5月29日 / 最終更新日時 : 2021年5月29日 cpashimaya 06 法人税勘定科目内訳明細書のうち、⑬売上高等の事業所別内訳書、は忘れてもOK? 問題の所在 当事務所で、前任税理士からの引継ぎ案件のうち2つで、2つ以上事業所があるにもかかわらず、勘定科目内訳明細書のうちの、⑬売上高等の事業所別内訳書 が未作成であった。 引継ぎ初年度は、前年を踏襲して無しで行く予定 […]
2021年5月28日 / 最終更新日時 : 2024年5月21日 cpashimaya 06 法人税【2024/5/21追記】法人税等申告書で、別表一 次葉、はいわゆる繰欠法人なら無くてOK? 問題の所在 法人税等申告書で、別表一次葉は、いわゆる法人地方税を算出する別表であるが、いわゆる繰欠法人ならば納税がゼロなのでこの別表は000が並ぶだけ。 引継ぎ案件で、この繰欠法人の過去の申告書を対比すると、別表一次葉が […]
2021年5月27日 / 最終更新日時 : 2021年5月27日 cpashimaya 06 法人税申告書の提出期限の延長を申請するが、納付は期限内にする実務って? 問題の所在 いわゆる、申告期限の延長がある(以下) [手続名]申告期限の延長の特例の申請 https://www.nta.go.jp/taxes/tetsuzuki/shinsei/annai/hojin/annai/1 […]
2021年5月17日 / 最終更新日時 : 2021年10月29日 cpashimaya 06 法人税清算年度の、未払法人税等の中の事業税分は、その年度に損金算入できるの? 問題の所在 法人税法上、地方税の一部の事業税分は、支出時(=3月決算の会社であれば、決算後の5月末の納税日に)に損金算入できる。 ただ、清算事業年度は、ラストなので、次年度がない。 結論 清算事業年度に損金 […]
2021年5月17日 / 最終更新日時 : 2021年5月17日 cpashimaya 06 法人税期限切れ欠損金とは? 問題の所在 会社の解散・清算の業務で、専門書を確認すると、「期限切れ欠損金」が、かなり紙面を割いて解説されている。 「別表七で繰越控除できずに失効した青色欠損金」と誤解して、「繰越欠損金がない会社であれば、関係ない」と思 […]
2021年5月17日 / 最終更新日時 : 2021年5月17日 cpashimaya 06 法人税減価償却の定額法の計算で残存価額5%を考慮したら、会計ソフトの計算結果と不一致なのはなぜ? 問題の所在 減価償却計算は、基本、税務ソフト、会計ソフト頼みではあるが、電卓で検算できないといけない。 最近、電卓で手計算したら、一致しなかったので、備忘メモ。 結論 旧定額法→平成19年3月31日以前取得 […]
2021年5月17日 / 最終更新日時 : 2021年5月17日 cpashimaya 06 法人税弥生会計AEの法人事業概況説明書で「未設定が残っている」に従い修正しても、未設定が残っているメッセージが消えないのはなぜ? 問題の所在 弥生会計AEの法人事業概況説明書の出力は便利であるが、最初の設定はめんどう。 最初の設定では、未設定が残ってしまい、「未設定が残っている」メッセージが出るので、ひたすら修正設定するが、印刷時にそのメッセージが […]
2021年5月16日 / 最終更新日時 : 2022年5月12日 cpashimaya 06 法人税【2022/5/11訂正】別表八(一)中の「「総資産の帳簿価額23」の金額は普通に作成したBSの資産合計金額でよい理由は? 問題の所在 別表八(一)は、受取配当金の明細。途中に、「総資産の金額」とあるが、規定が分かりにくいので、その備忘メモ。 結論 総資産額 は、普通に作成した「BS 資産合計」でok。 理由 別表八 「受取配当 […]
2021年5月16日 / 最終更新日時 : 2024年8月21日 cpashimaya 06 法人税別表六(二十四)を作成する際の留意点は? 問題の所在 中小企業での、いわゆる所得拡大支援税額控除は、後で更正の請求が効かない、税理士にとっては超重要な税制。 別表六(二十四)は、それを記載するもの。 なお、JDL IBEXクラウド組曲Major の使用を前提とす […]
2021年5月16日 / 最終更新日時 : 2024年7月31日 cpashimaya 06 法人税【2023/5/19修正】L社様用)賞与引当金を月割計上する場合の、期中と期末の仕訳は? 問題の所在 財務会計上で、損益が月次でブレないよう、賞与引当金を月割計上する会社がある。 感覚的に理解はできるが、全体の仕訳の形、つまり、 賞与引当金a/c 従業員賞与a/c(経費勘定) 賞与引当金繰入a/c を理解して […]