2021年8月3日 / 最終更新日時 : 2022年11月5日 cpashimaya 06 法人税【2022/11/5追記】法人の「法人設立届出書」の添付書類の定款をe-tax(インストール版)で送信できるの? 問題の所在 【2022/11/5追記】 「法人設立届出書」を電子送信する場合、e-tax(インストール版)ではなく、e-tax(web版)で行った方がベター。以下は備忘的に残します: e-tax(インストー […]
2021年8月3日 / 最終更新日時 : 2022年3月13日 cpashimaya 06 法人税e-tax(インストール版)で「給与支払事務所等の開設・移転・廃止届出書」の探し方は? 問題の所在 e-tax(インストール版)で、申請をする際に、該当する帳票を探して入力する必要があるが、 「給与支払事務所等の開設・移転・廃止届出書」がどこにあるのかが、わかりにくかったので、その備忘メモ。 (2022/3 […]
2021年8月3日 / 最終更新日時 : 2025年9月20日 cpashimaya 06 法人税青色申告承認申請書の書き方で迷う2点とは? 問題の所在 青色申告承認申請書は形式だけの書類であるから、秒殺で済ませたい。 レアに若干悩む箇所の備忘メモ。 結論 以下の2点: 1)「自 A 至 B 事業年度から法人税の申告を青色申告によって提出したいので申請します」 […]
2021年7月31日 / 最終更新日時 : 2021年11月29日 cpashimaya 06 法人税弥生会計AEの、「勘定科目内訳明細書 作成機能」を使わない理由は? 問題の所在 弥生会計AEは、弥生会計の税理士用であり、量販店等で市販はされていない。その特徴は、 高速な伝票入力機能がある。 勘定科目内訳明細書、法人事業概況説明書を作成する機能がある。 当事務所にとっては、 1.→ 仕 […]
2021年7月31日 / 最終更新日時 : 2021年7月31日 cpashimaya 06 法人税法人の解散、清算)弥生会計AEで作成する消費税等確定申告書の会計期間の日付を修正することは可能? 問題の所在 法人の解散、清算時に作成する、(法人税・消費税)確定申告書及び添付書類に関し、 表紙に「解散事業年度」「清算事業年度」と印字したり、会計期間を解散期間、清算期間に一致するように印字する必要がある。 、弥生会計 […]
2021年7月30日 / 最終更新日時 : 2021年7月30日 cpashimaya 06 法人税JDL IBEXクラウド組曲Major「法人税等申告書」で、均等割のための月数の入力場所は? 問題の所在 新設や解散や清算では、月数を入力する必要がある。JDL IBEXクラウド組曲Major「法人税等申告書」では、住民税の月数を入力する場所は、別表6や別表20では、緑(=別のところから参照)となっている。 別表 […]
2021年7月30日 / 最終更新日時 : 2021年7月30日 cpashimaya 06 法人税会社設立)登記時に提出する「本店所在場所決議書」の作成日付は定款作成日後なの? 問題の所在 今回の、登記申請に時に、「本店所在場所決議書」を作成する際、定款認証日の7/14より前の 7/1と記載したら、法務局から修正依頼があった。なぜ? 結論 最低、定款と同日である必要がある、そう。 理由 推定であ […]
2021年7月24日 / 最終更新日時 : 2021年7月24日 cpashimaya 06 法人税当事務所では、freeeへの仕訳取込にエクセル振替伝票を使用する場合、どのようにする? 問題の所在 会計ソフトでは、エクセルブックまたはcsv形式のファイルで、指定のレコードに合わせて作成すれば、それを仕訳として取り込める。 一つ一つ仕訳を手入力する必要がないし、エクセルで全体を一覧できるし、早い。 弥生会 […]
2021年7月22日 / 最終更新日時 : 2021年7月22日 cpashimaya 06 法人税会社が他の会社へ、保有する子会社株式や時価のないその他有価証券を譲渡した場合、会計上と税務上は異なるの? 問題の所在 会計上、子会社株式又は関連会社株式や、時価のないその他有価証券を売却(譲渡)すれば、 従来、原価法評価なのだから、簿価を払い出して、入金額との差額があれば売却損益a/cでオシマイ、 と思うのだが、ググると、や […]
2021年7月22日 / 最終更新日時 : 2021年7月22日 cpashimaya 06 法人税消毒スプレー、消毒スプレーディスペンサーは、法人の仕訳上、どの科目? 問題の所在 コロナ禍で、消毒スプレー関連の支出が生じるが、その仕訳上の科目は? 理論的には、衛生費a/c かもしれないが、この科目は通常設定していないので、別の科目で。 結論 ・従業員の全員に配付するならば、福利厚生費a […]