2021年9月22日 / 最終更新日時 : 2021年9月23日 cpashimaya 06 法人税欠損金の繰戻し還付を、地方税分からもgetできるの? 問題の所在 欠損金の繰戻し還付は、国税のみであり、地方税は対象外と覚えていたが、間違い? 結論 欠損金が発生した翌事業年度以降に「繰越控除」を受けることが可能だそう。 理由 法人住民税については「控除対象還付法人税額」と […]
2021年9月21日 / 最終更新日時 : 2024年9月1日 cpashimaya 06 法人税税理士業務用)スタバで一人でコーヒー代を会議費a/cで処理できる場合とは? 問題の所在 一人社長様の領収証等で、たまに、スタバの領収証が含まれていることがあります。 個人的に(=私用で)スタバでコーヒーを飲んだ場合には、事業関連性がない支出のため、当然、会社の経費にはなりません。 税理士によって […]
2021年9月20日 / 最終更新日時 : 2021年9月20日 cpashimaya 06 法人税法人税等申告書ソフトの別表十六(二)の資産の取得年月日に「令和1年4月1日」が入力できない理由は? 問題の所在 税理士業務の引継案件で、法人税等申告書ソフトで、新しいクライアントファイルを作成し、別表十六(二)の資産の取得年月日に「令和1年4月1日」と入力したら撥ねられてしまった。なぜ? 過去分は入力ができないなんてこ […]
2021年9月18日 / 最終更新日時 : 2021年9月18日 cpashimaya 06 法人税顧客を紹介してくれた謝礼は、支払手数料a/c?交際費a/c? 問題の所在 工務店などで、顧客を紹介頂いた際の謝礼の科目は? 結論 法人の場合→交際接待費a/c、 個人の場合→支払手数料a/c + 源泉所得税 処理 理由 以下のリンク先の通り: 【前編】謝礼金(謝金)の勘定科目は交際 […]
2021年9月16日 / 最終更新日時 : 2021年9月16日 cpashimaya 06 法人税労働保険の厳密な仕訳は? 問題の所在 労働保険の仕訳は、厳密には複雑であるが、中小企業の実務では、法定福利費マイナスで済ませている。 個々では、厳密な場合の備忘メモ。 結論 以下のリンク先の通り: https://www.keihi.com/co […]
2021年9月16日 / 最終更新日時 : 2021年10月13日 cpashimaya 06 法人税保証協会の保証料は、前払費用a/cではなく長期前払費用a/cなの? 問題の所在 銀行借入の際には、保証協会の保証料を支払うことが多いが、これは借入期間にわたって償却する(かつ多くが、途中で繰り上げ返済すれば残金相当額が返金される) そして借入期間は通常、1年超のため、長期前払費用a/cで […]
2021年9月2日 / 最終更新日時 : 2024年6月12日 cpashimaya 06 法人税賃貸物件の内装工事の資産計上の減価償却の法定耐用年数は、賃貸物件に対するものなら、法定耐用年数よりも短くすることが可能なの? 問題の所在 実務上、耐用年数は法定耐用年数だけで、例外は、中古資産の場合くらいと思っていたが、、、、知らなかったので、微簿メモ。 結論 税法上は、賃借建物の内装工事にかかる、減価償却の耐用年数には特例があり […]
2021年8月30日 / 最終更新日時 : 2021年8月30日 cpashimaya 06 法人税「電子申告・納税等開始(変更等)の届出」と「e-Taxの開始(変更等)届出書」って同じなの? 問題の所在 会社設立時には、たくさんの届を提出するが、 「e-Taxの開始(変更等)届出書」を一番最初に提出して、利用者識別番号をgetし、 他の届を、e-taxで提出しまくるが、 その際、「電子申告・納税等開始(変更等 […]
2021年8月30日 / 最終更新日時 : 2021年8月30日 cpashimaya 06 法人税新型コロナ対応借入金に対する、利子補給、保証料補助は、繰延収益処理なの? 問題の所在 「新型コロナ対応での民間金融機関による実質無利子・無担保融資」については、文字通り、利子分と保証協会への保証料が実質無償とされている。 ただ、実務上のカネの流れは若干異なっており、 支払利息は、会社が通常通り […]
2021年8月29日 / 最終更新日時 : 2021年8月30日 cpashimaya 06 法人税実質的な減資だとみなし配当への課税が生じるから、自己株式の取得(売却)の方がベター? 問題の所在 一般労働者派遣事業の新規登録を期中に申請する場合で、いわゆる財務3条件を満たさない場合、いわゆる特別目的の監査による監査証明が必要になるが、その前提で、オーナーの自己資金で増資をして財務3条件をクリアすること […]