当事務所用)弥生会計オンラインや弥生会計AEで、当年度の繰越処理をした後に、次年度の仕訳を計上して構わないの?

問題の所在

自計化のお客様は、決算期間中も新年度の仕訳を入れたがる (^^)

直感的には問題ないとは思いつつ、万が一トラブルになるのは嫌なので、確認した際の備忘メモ。

 

結論

弥生会計AE

そう。大丈夫。

弥生会計オンライン

再更新の手間が必要(?)

 

理由

弥生会計AE

以下の記事が参考になる:

新年度(翌期)の取引を入力したい 弥生会計 サポート情報 ID:ida18082

https://support.yayoi-kk.co.jp/faq_Subcontents.html?page_id=18082&grade_id=AE

(以下、一部抜粋)

 

本年度決算が未確定である

決算確定前の繰越処理の注意事項

本年度の決算がまだ確定していない場合は、決算確定までの期間、本年度データと前年度データを併用して使用されると思います。
前年度で修正した金額を、本年度の開始残高に移行するにあたり[次年度更新]を行います。

その[次年度更新]について、1点注意事項があります。
繰越処理後、新年度(本年度)データで[勘定科目][補助科目]を含めた、不要な科目の削除は、行わないでください。
新年度(本年度)データで、不要な科目を削除した場合、前年度データから[次年度更新]を行うと、前年度の科目体系がそのまま移行されます。
そのため、本年度で削除したはずの科目が復活してしまいます。
新年度(本年度)データで、不要な科目を削除する場合は、前年度の決算が確定してから行ってください。

=======================

弥生会計オンライン

以下の記事が参考になる:

弥生会計 オンラインとの共有データの繰越処理 弥生会計 サポート情報 ID:ida21139

https://support.yayoi-kk.co.jp/subcontents.html?page_id=21139

(以下、一部抜粋)

前年度のデータを変更した場合

前年度に切り替えて仕訳などのデータを変更したら、[ファイル]メニューの[次年度更新]をクリック、またはクイックナビゲータの[事業所データ]カテゴリの[次年度更新]をクリックして、変更を次年度に反映します。

その際表示される[次年度への残高更新]の画面では、弥生会計 オンラインへ同期される件数が表示されます。変更内容が弥生会計 オンラインに影響がない場合、更新件数は0件になりますが、画面の指示に従って更新処理を行ってください。

===============

補足

弥生会計AEについては科目削除について付言しているが、当事務所では、基本、不要な科目は放置のため関係なし (^^)