2022年12月16日 / 最終更新日時 : 2022年12月16日 cpashimaya 08 所得税・源泉所得税主たる勤務先と従たる勤務先がある場合、従たる勤務先の側では年末調整をしてはダメな理由は? 問題の所在 1人の従業員について、主たる勤務先と従たる勤務先がある場合、 ・扶養控除申告書等の提出 は → 主たる勤務先へのみ ・年末調整の計算 も → 主たる勤務先へのみ であるが、後者で、つい従たる勤務先でも年末調整 […]
2022年12月16日 / 最終更新日時 : 2022年12月16日 cpashimaya 08 所得税・源泉所得税「従たる給与についての扶養控除等申告書」とは何? 問題の所在 扶養控除等申告書は1か所の会社にしか提出することは出来ないことを、ググる過程で、「従たる給与についての扶養控除等申告書」なるものがヒットしたため、その備忘メモ。 結論 端的にいうと、 1.従たる […]
2022年12月14日 / 最終更新日時 : 2022年12月14日 cpashimaya 08 所得税・源泉所得税寡婦控除の要件に、扶養家族はあるの? 問題の所在 平成29年度の改正で設けられたため、その備忘メモ。 結論 扶養家族がいることが要件。 理由 私見では、「扶養家族の有無に関係ないく、寡婦の方を税の面から支援する」趣旨を強調して扶養 […]
2022年12月14日 / 最終更新日時 : 2024年12月2日 cpashimaya 08 所得税・源泉所得税源泉控除対象配偶者とは?同一生計配偶者とは? 問題の所在 平成29年度の改正で設けられたため、その備忘メモ。 結論 端的にいうと、 1.源泉控除対象配偶者 が〇 → 配偶者特別控除 を適用。要は給与収入が150万円以下の妻だと該当。★生計を一にすること […]
2022年12月12日 / 最終更新日時 : 2022年12月12日 cpashimaya 08 所得税・源泉所得税所得金額調整控除とは? 問題の所在 令和4年度の改正で設けられたため、その備忘メモ。 結論 端的に言うと、 1.2つあり、 2.「子ども・特別障害者等を有する者等の所得金額調整控除」は世帯主の年収が850万円以上が対象なので→まず […]
2022年12月12日 / 最終更新日時 : 2023年12月5日 cpashimaya 08 所得税・源泉所得税特定扶養親族とは? 問題の所在 令和4年度の改正で、特定扶養親族が設けられたため、その備忘メモ。 結論 特定扶養親族とは、扶養親族のうち、その年の12月31日現在の年齢が16歳以上23歳未満の人をいいます。 DS:国税庁hp […]
2022年12月5日 / 最終更新日時 : 2022年12月5日 cpashimaya 08 所得税・源泉所得税所得税の医療費控除でかき集める領収証等は、本人と扶養家族のもののみしか認められない(扶養ではない妻分の領収証は認められない)根拠は? 問題の所在 文字通りのケースの、備忘メモ 結論 本人+扶養家族のみ。 理由 以下の国税庁の記事を参照: 同居していない母親の医療費を子供が負担した場合 https://www.n […]
2022年12月5日 / 最終更新日時 : 2022年12月5日 cpashimaya 08 所得税・源泉所得税所得税の年末調整で、妻がフランス人でフランス在住の場合、配偶者控除はOK? 問題の所在 文字通りのケースの、備忘メモ 結論 年末調整の資料に、以下の両方が必要になる(が、後者が難しい) ・親族関係書類 ・送金関係書類(これらの書類が外国語で作成されている場合には、その和訳文を含みま […]
2022年10月12日 / 最終更新日時 : 2022年10月13日 cpashimaya 08 所得税・源泉所得税所得税上、遺族年金は非課税である根拠は? 問題の所在 遺族年金は、直感的には非課税のような気がするが、念のため調べた備忘メモ。 結論 通常、非課税。 なお、レアなものは、以下の「補足」参照。 理由 令和4年度版 税務ハンドブック p1 […]
2022年10月5日 / 最終更新日時 : 2022年10月5日 cpashimaya 08 所得税・源泉所得税所得税(年末調整)上、内縁の妻は、配偶者控除の対象外な理由は? 問題の所在 相続税上は、内縁の妻も相続人の権利を有する。 最近の税理士業務上、つい相続税に引っ張られてしまい、所得税上も、内縁の妻は配偶者控除が可能と思ってしまうが、、、、 結論 所得税法上は、内縁の妻は、 […]