コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動
任せて安心の会計事務所です!
044-223-7740

嶋矢UFT税理士綜合事務所

  • トップページTop Page
  • 税理士お探し用税理士をお探しの方へ
  • 業務案内Services
  • 事務所案内About us1
  • 顧問先様用(PW有)For you
  • 職員募集Recruitment

08 所得税・源泉所得税

  1. HOME
  2. 08 所得税・源泉所得税
2024年2月4日 / 最終更新日時 : 2024年2月5日 cpashimaya 08 所得税・源泉所得税

源泉所得税の(毎月納付ではなく)特例納付の下期で、納税がマイナス金額になる場合、(毎月納付のケースと同様に)翌期の上期と下期の納税に充当するのを失念した場合のリカバリー方法は?

問題の所在 年末調整業務で、特例納付のお客様で納税がマイナス金額の事例が生じたので、 以下の記事に従ってその時(下期)の特例納付は済んだが、 3月決算の会社でもあり、次の7月と1月のときの特例納付でこれを控除するのを失念 […]

2024年1月17日 / 最終更新日時 : 2024年2月23日 cpashimaya 08 所得税・源泉所得税

個人事業主がインボイス登録した時のインボイス番号は、税務署が発番した個人番号であり、マイナンバーとは異なることの確認は?

問題の所在 法人が、インボイス登録した場合、交付されるインボイス番号は、T+(国税庁がナンバーリングする)法人番号 これとパラレルに考えてしまうと、 個人が、インボイス登録した場合、交付されるインボイス番号は、T+(国税 […]

2024年1月12日 / 最終更新日時 : 2024年2月15日 cpashimaya 08 所得税・源泉所得税

従業員4名でも普通徴収が認められる例は?

問題の所在 以下の事例: ・社長1名(70才)、従業員A,B,Cの3名。全員親族。 ・Aは社長の弟で、社長とも月給75,000円 ・Bは社長の義息子、Cは社長の孫。二人とも月給20万円から30万円 普通徴収切替理由書の普 […]

2023年12月29日 / 最終更新日時 : 2024年7月4日 cpashimaya 08 所得税・源泉所得税

住民税までも意識して、従業員(親族)等の毎月・年の給与金額の決め方は?

問題の所在 親族を従業員化しての、毎月の給与(給料)金額の決め方は、通常、つい、国税庁の源泉所得税のテーブルエクセルをみて、 88,000円未満 → 例えば、85,000円 としてしまうが、住民税をノーケアなのでマズイ。 […]

2023年12月26日 / 最終更新日時 : 2023年12月26日 cpashimaya 08 所得税・源泉所得税

住宅ローン控除の適用対象の家が1つしかないのに、住宅ローン控除残高証明書が2通ある場合の例は?

問題の所在 いわゆる住宅ローン控除を毎年申告書に記載する際に、「おうちは1軒だけなのに、住宅ローン控除残高証明書を2通お預かりする」ことがある。なぜ?   結論 最初に土地購入資金を借り入れ、次に建物分に対して […]

2023年12月26日 / 最終更新日時 : 2023年12月26日 cpashimaya 08 所得税・源泉所得税

当事務所用)住宅ローン控除に係る初年度確定申告で、依頼人に説明し資料依頼するため用の記事は?

問題の所在 いわゆる住宅ローン控除に係る初年度確定申告の実務で手間がかかるのが、資料の収集。方法論としては、 1)「業者からもらった契約書ファイルを丸々借りる」などし、後で当事務所側で精選する 2)最初に精選して、個別に […]

2023年12月25日 / 最終更新日時 : 2024年2月15日 cpashimaya 08 所得税・源泉所得税

給与の支給日が「当月末日締めの翌々月10日支払い」でも労基等の上では問題ない根拠は?

問題の所在 顧問先様のうちの1社で、給与の支給日が「当月末日締めの翌々月10日支払い」のところがある。 給与支払報告書(総括表)の、「給与の支払方法及びその期日」欄に、上のように記載しようとし、ふと、これって労基違反じゃ […]

2023年12月9日 / 最終更新日時 : 2023年12月9日 cpashimaya 08 所得税・源泉所得税

社長の奥様で、役員でもなくて、給与所得の合算金額も210万円前後なのに、源泉徴収票を税務署へ提出義務ありなのはなぜ?

問題の所在 弥生給与で、年末調整をして、以下の方 ・社長の奥様 ・役員ではなく、従業員として、毎月8万円程度支払っている ・乙欄   結論 「給与所得者の扶養控除等申告書」を提出しなかった方(給与所得の源泉徴収 […]

2023年12月8日 / 最終更新日時 : 2024年3月7日 cpashimaya 08 所得税・源泉所得税

所得税の所得控除の障がい者控除の、特別障がい者と障がい者の要件の違いは?

1.問題の所在 所得税の所得控除の障がい者控除には、特別障がい者と障がい者とがあるが、 扶養控除等申告書にご記入いただいた、「第2種知的障碍者 療育手料B1」の文言で、 国税庁hpの以下をchしたが、フィットしなかったの […]

2023年12月7日 / 最終更新日時 : 2024年3月7日 cpashimaya 08 所得税・源泉所得税

【2023/12/7時点】個人が自宅(マンション、不動産)を買い替えた場合の税金のポイントをわかりやすく解説している記事は?

1.問題の所在 個人が不動産を買い替えることは、一見、あまりない気もするが、意外とある。 その際の典型論点を確認したときの備忘メモ。 ★なお不動産関係の税制は改正が頻繁にあるため、最新の記事でchしましょう。 &nbsp […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 11
  • 固定ページ 12
  • 固定ページ 13
  • …
  • 固定ページ 31
  • »

カテゴリー

  • 01 お知らせ
  • 02 パソコン操作
  • 03 Excelのノウハウ
  • 04 会計
  • 05 会計ソフト(会計帳簿)
  • 06 法人税
  • 06-1 解散・清算(法人税)
  • 07 消費税
  • 08 所得税・源泉所得税
  • 09 給与、社会保険等
  • 10 相続税
  • 11 税法その他
  • 12 税理士業務
  • 13 定型文シリーズ
  • 14 コツシリーズ
  • 15 改善してほしいシリーズ
  • 16_超オススメ本シリーズ
  • 20 未分類
お問い合わせ

人気記事

  • Excelの表の円単位の金額数字を、表示だけ、千円単位・百万円単位や、万円単位・億円単位にする方法は? 3.1k件のビュー

  • 企業倒産防止共済(セーフティ共済)の前納減額金の仕訳の科目と消費税上の扱いは? 1.9k件のビュー

  • 【2025/1/22再追記】定形郵便物(=長3サイズ封筒)で、50グラム以上になりそうなら、切手はいくら? 1.6k件のビュー

  • 【2025/4/30細部を追記】営業所を「新設」したときに、税務署・県税・市税へ「異動届出書」を「提出しなくていい」のはどのようなケース? 1.5k件のビュー

  • 【2024/10/25微調整】レターパックを返信用封筒として同封する際の作法は? 1.3k件のビュー

  • 個人情報の取扱い
  • 免責事項
top_logo+UFT_260✕60

〒212-0011
川崎市幸区幸町3-547
(営業のお問い合わせが多いため、詳細は省略しておりますことご了承ください)

  • 業務案内
    • 1.法人(会社、非営利組織)のお客様
    • 2.個人のお客様
    • 3.「相続・事業承継」ポータル
    • 4. 会社設立代行支援業務のご案内
  • 事務所案内
    • 事務所概要・営業時間等 【2024/8/10曜日一部変更】
    • 理念と行動指針
    • 各窓口のご案内
  • お問い合わせフォーム
  • 【業務Q&A 全一覧】 ※免責事項 参照

Copyright © 嶋矢UFT税理士綜合事務所 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit


  • ホーム

  • 川崎へ電話

  • 問い合わせ

  • トップ
MENU
  • トップページ
  • 税理士お探し用
  • 業務案内
  • 事務所案内
  • 顧問先様用(PW有)
  • 職員募集
PAGE TOP