2021年10月15日 / 最終更新日時 : 2021年10月15日 cpashimaya 06 法人税世田谷区の法人の法人住民税申告書先は、世田谷都税事務所ではないって? 問題の所在 法人抵当確定申告書を提出する際、世田谷税務署 管轄の法人の場合、 合同庁舎があるので、3Fで国税、5Fで都税の、申告書を提出していたが、、、、 結論 世田谷「区」にある法人の、法人住民税は、渋谷都税事務所! […]
2021年9月28日 / 最終更新日時 : 2021年12月1日 cpashimaya 06 法人税欠損金の繰戻し還付の入金時期の目安は? 問題の所在 清算申告時に繰戻し還付を申請して、還付までに時間がかかったので、その備忘メモ。 結論 ルール化しては書きにくいため、事例の備忘メモで: 事例1 この事例では、清算申告は令和3年/8/3に提出し、8月末に還付が […]
2021年9月24日 / 最終更新日時 : 2021年9月24日 cpashimaya 06 法人税前任税理士の申告書のミスを発見した場合、①修正・更正申告書の要否、②添付書類で説明する要否、は? 問題の所在 前任税理士から引き継ぐ場合、100点の申告書等にお目にかかる機会はないが、 困るのが、間違えている場合。最近の事例から、備忘メモ。 前期の申告書で、以下の点の誤りがある場合、①修正・更正申告書の […]
2021年9月24日 / 最終更新日時 : 2022年1月21日 cpashimaya 06 法人税ファイル名)法人税等申告書の関連のファイル名の命名法は? 問題の所在 ファイル名の付け方には、あらゆるケースに該当する共通ルールはなく、ケースバイケースではあるが、こと、法人税・消費税の確定申告書では、 お客様ごと 毎年 最終版までに、変更がある 点を考慮したルールつくりをして […]
2021年9月22日 / 最終更新日時 : 2025年7月4日 cpashimaya 06 法人税欠損金の繰戻し還付を、地方税分からもgetできるの? 問題の所在 欠損金の繰戻し還付は、国税のみであり、地方税は対象外と覚えていたが、間違い? 結論 欠損金が発生した翌事業年度以降に「繰越控除」を受けることが可能だそう。 理由 法人住民税について […]
2021年9月21日 / 最終更新日時 : 2024年9月1日 cpashimaya 06 法人税税理士業務用)スタバで一人でコーヒー代を会議費a/cで処理できる場合とは? 問題の所在 一人社長様の領収証等で、たまに、スタバの領収証が含まれていることがあります。 個人的に(=私用で)スタバでコーヒーを飲んだ場合には、事業関連性がない支出のため、当然、会社の経費にはなりません。 税理士によって […]
2021年9月20日 / 最終更新日時 : 2021年9月20日 cpashimaya 06 法人税法人税等申告書ソフトの別表十六(二)の資産の取得年月日に「令和1年4月1日」が入力できない理由は? 問題の所在 税理士業務の引継案件で、法人税等申告書ソフトで、新しいクライアントファイルを作成し、別表十六(二)の資産の取得年月日に「令和1年4月1日」と入力したら撥ねられてしまった。なぜ? 過去分は入力ができないなんてこ […]
2021年9月18日 / 最終更新日時 : 2021年9月18日 cpashimaya 06 法人税顧客を紹介してくれた謝礼は、支払手数料a/c?交際費a/c? 問題の所在 工務店などで、顧客を紹介頂いた際の謝礼の科目は? 結論 法人の場合→交際接待費a/c、 個人の場合→支払手数料a/c + 源泉所得税 処理 理由 以下のリンク先の通り: 【前編】謝礼金(謝金)の勘定科目は交際 […]
2021年9月16日 / 最終更新日時 : 2025年6月10日 cpashimaya 06 法人税労働保険の厳密な仕訳は? 問題の所在 労働保険の仕訳は、厳密には複雑であるが、中小企業の実務では、法定福利費マイナスで済ませている。 ここでは、厳密な場合の備忘メモ。 結論 以下の記事の通り: 労働保険料の勘定科目は法定福利費!難易 […]
2021年9月16日 / 最終更新日時 : 2021年10月13日 cpashimaya 06 法人税保証協会の保証料は、前払費用a/cではなく長期前払費用a/cなの? 問題の所在 銀行借入の際には、保証協会の保証料を支払うことが多いが、これは借入期間にわたって償却する(かつ多くが、途中で繰り上げ返済すれば残金相当額が返金される) そして借入期間は通常、1年超のため、長期前払費用a/cで […]