2023年4月17日 / 最終更新日時 : 2023年4月17日 cpashimaya 06 法人税預金エクセル台帳の日付が、05.01.26 の場合、仕訳インポートに載せるための加工方法は? 問題の所在 法人の新規の顧問先様から、預金エクセル台帳をアップいただいたところ、城南信金の 05.01.26 となっている。 弥生会計の仕訳インポートの以下の解説記事の中で、日付のレコードは、 https://suppo […]
2023年4月13日 / 最終更新日時 : 2023年4月13日 cpashimaya 06 法人税当事務所用)個人事業主の時から使用している個人名義の金融機関の口座 ③当該口座を法人成り後は不使用で2期目を迎えたケースのリカバリー方法は? 問題の所在 別の記事で、法人成り後に、個人名義の口座を、会社の口座として使用する可否を検討した。 しかし、過去に、既に、個人名義の口座は簿外にしている場合、 ①それで進める? ②何かしらの方法で修正し、普通預金a/cとし […]
2023年4月13日 / 最終更新日時 : 2023年4月17日 cpashimaya 06 法人税当事務所用)個人事業主の時から使用している個人名義の金融機関の口座 ②当該口座を法人成り後も使用する際の仕訳の作成上の留意点は? 問題の所在 別の記事で、法人成り後に、個人名義の口座を、会社の口座として使用する可否を検討した。その続き: 当事務所用)個人事業主の時から使用している個人名義の金融機関の口座 ①当該口座を法人成り後も使用するか? この場 […]
2023年4月13日 / 最終更新日時 : 2023年4月17日 cpashimaya 06 法人税当事務所用)個人事業主の時から使用している個人名義の金融機関の口座 ①当該口座を法人成り後も使用するか? 問題の所在 入口の話しで、法人成り後は、金融機関の口座(通帳)は、会社名義の口座になるであろう。だって、会社の口座なのだから。。。 ただし、当事務所でも、法人成りの一人親方の方の引継ぎ案件では、個人名義の口座が会社の口座 […]
2023年3月31日 / 最終更新日時 : 2023年3月31日 cpashimaya 06 法人税格安料金の会計事務所の例は? 問題の所在 いわゆる格安料金の会計事務所の特徴をまとめたもの。 ★すべての格安料金の事務所がこうだというのではありません。 結論 以下の通り(なお、説明調で): 月8,000円にすること自体は […]
2023年3月27日 / 最終更新日時 : 2023年3月27日 cpashimaya 06 法人税法人で電子申告後に見直したら、税務権限代理証書などが送信漏れていた場合のリカバリー方法は? 問題の所在 法人税等の確定申告の電子申告で、電子送信後に、申告書本体以外のもの(例 税務権限代理証書)が送信漏れていたことが判明した場合、 それを追加で送信することになるが、 直感的に、最初から全部一式、再送するのではな […]
2023年3月25日 / 最終更新日時 : 2024年8月2日 cpashimaya 06 法人税eltaxで、照会番号を忘れた場合には? 問題の所在 東京都のお客様が引っ越して法人の本店住所が変わるので、異動届出書を作成。 JDL IBEXクラウド組曲Majorの電子申告ソフトで、国税分と都税分とを入力し、署名をしたら、都税分の方が不備があるとのことで完了 […]
2023年3月16日 / 最終更新日時 : 2023年3月17日 cpashimaya 06 法人税法人成りした際、設立初年度の個人事業主と法人との会計帳簿の切れ目はいつ? 問題の所在 以下の事例を検討する: 従来、個人事業主から法人成り(=会社設立) 従来、個人名義の普通預金とクレジットカードを使用。 会社設立日は、1/26。決算日は12/31 会社の普通預金は、最近、開設に時間がかかる。 […]
2023年3月6日 / 最終更新日時 : 2023年3月6日 cpashimaya 06 法人税前期の納税が均等割のみの法人の、翌期の法人税等確定申告書の別表五(二)の事業税等の欄は空欄でOK? 問題の所在 前期の納税が均等割のみの法人の、翌期の法人税等確定申告書を作成したら、別表五(二)が以下のようになった。 事業税等の欄が真っ白だが、これで合ってる? 結論 合っている。 (ちなみに、同様のパター […]
2023年2月23日 / 最終更新日時 : 2023年2月23日 cpashimaya 06 法人税12月決算の会社が、源泉所得税の特例納付の下期分を、12/30に納付したら、前払金a/c処理になるの? 問題の所在 源泉所得税の特例納付では、納付書をお渡しする際に、下期分であれば、納付書自体は、年末調整が計算できると金額が確定するので、年内に渡してしまいつつも、「1/1から1/20の間に支払ってください」と付言している。 […]