2023年10月9日 / 最終更新日時 : 2023年10月9日 cpashimaya 09 給与、社会保険等フリンジ・ベネフィットって、法人で従業員の家賃負担をゼロで、給与所得もゼロとする方法なの? 問題の所在 お客様から、新卒採用の家賃補助に係る税務上の扱いに係る質問を受けて、レポートを書いていたら、 フリンジ・ベネフィットって、法人で従業員の家賃負担をゼロで、給与所得もゼロとするような記事があった。 フリンジベネ […]
2023年8月3日 / 最終更新日時 : 2023年11月3日 cpashimaya 09 給与、社会保険等弥生給与で、期中死亡退職者の源泉徴収票を作成する方法は? 問題の所在 顧問先様の社長様が5/18にご逝去されたので、 準確定申告用に、源泉徴収票を作成すべく、 弥生給与の、年末調整-退職者の源泉徴収票、を回したら、支払金額の欄と、源泉徴収税額の欄が 0 と印刷された。 そこでP […]
2023年7月25日 / 最終更新日時 : 2023年7月25日 cpashimaya 09 給与、社会保険等新規適用届で、(23)番号等区分、の「1.法人番号」と「2.会社法人等番号」の違いは? 問題の所在 新規適用届を作成中、従来は、何も気にせず、「1.法人番号」を選択し、国税庁のhpでけんさくしていたが、ハタと気づき、確認した際の備忘メモ。 結論 以下の通り: 1.法人番号 → 国税庁hpの法人 […]
2023年7月12日 / 最終更新日時 : 2024年7月7日 cpashimaya 09 給与、社会保険等「報酬・雇用に関する調査票」の勤務状況の欄の書き方で迷う点は?その正解は? 問題の所在 会社設立初年度のお客様のところに、「報酬・雇用に関する調査票」なる書類が到着し、代書する中で、 中段の「勤務状況」の欄(下の画像)で、 ・法人成りの会社で、社長は役員で、 ・妻が(別に本業はサラリーマンで)同 […]
2023年7月6日 / 最終更新日時 : 2023年7月6日 cpashimaya 09 給与、社会保険等土建組合に加入されている会社様で、弥生給与で算定基礎届を出力する際の留意点は? 問題の所在 弥生給与は、要提出書類をたくさん出力できる点が、税理士的に便利なのですが、「建設業でいわゆる土建組合に加盟されているお客様の算定基礎届」については、仕様上、注意すべき点があるので、その備忘メモ。 […]
2023年7月5日 / 最終更新日時 : 2023年7月6日 cpashimaya 09 給与、社会保険等算定基礎届の⑪通貨、⑫現物、には通勤費を含めるの? 問題の所在 算定基礎届の、⑪通貨、⑫現物、には、通勤費はカウントするのか? ・裏面の「記入方法」には、 ⑪通貨によるものの額:給料・手当等名称を問わず労働の対償として金銭(通貨)で支払われるすべての合計をご […]
2023年7月2日 / 最終更新日時 : 2023年7月4日 cpashimaya 09 給与、社会保険等法人成りの会社で、奥様や子供へ雑給を支払う金額は、税負担を考慮するといくらがベター? 問題の所在 法人成りの会社で、特に、費用が少なくて済む会社では、奥様奥様に雑給を支払う節税が思い浮かぶ。 もちろん、 1)本業、お持ちの場合、所得税は累進課税なので、法人税率にもとづく雑給の節税より、ご本人の所得税の増額 […]
2023年6月29日 / 最終更新日時 : 2023年6月29日 cpashimaya 09 給与、社会保険等顧問先様の、やよいの給与明細オンラインにログインして、いわゆる特例納付の計算をする方法は? 1.問題の所在 以下の事例: ・新規の顧問先様で、やよいの給与計算オンラインを利用されている ・社労士と顧問契約をしているので、毎月の給与計算のchは、税理士側では不要 ・税理士側では、①年末調整、②特例納付の計算、だけ […]
2023年6月11日 / 最終更新日時 : 2023年6月11日 cpashimaya 09 給与、社会保険等夫の海外赴任に帯同する妻に扶養を超える副収入がある場合、社会保険はどうなるの? 問題の所在 以下の事例: 相続で遺産分割が未確定の相続人のうち、長女がサラリーマンの夫の海外赴任に帯同して2年間、海外で生活することになった。 遺産の賃貸アパートは長女が管理しており、果実である家賃収入も、長女が一括して […]
2023年5月13日 / 最終更新日時 : 2023年5月14日 cpashimaya 06 法人税19歳の大学生と16歳の高校生の息子がいる個人事業主が法人成りする場合、子供の社会保険はどうなるの? 1.問題の所在 最近の法人成りのトピックは、社会保険の負担が増しているので、昔みたいに、「個人事業主のままより法人成りした方が、(無条件に)お得」とはいかなくなっている。 これに関し、19歳の大学生と16歳の高校生の息子 […]