2020年3月22日 / 最終更新日時 : 2021年12月17日 cpashimaya 06 法人税法人事業概況説明書の書き方ー8 経理の状況の担当者欄に、名ばかり役員(例えば社長の妻)を記載する? 問題の所在 法人事業概況説明書の表面の、「8 経理の状況」の (1) 管理者」の書き方。 「事務方は社長と奥さんの会社」のケースであれば、通常は、奥さんの氏名を記載すればよい。 ただし、例えば、「奥さんは実態は、ほとんど […]
2020年3月20日 / 最終更新日時 : 2021年11月21日 cpashimaya 06 法人税法人税等の確定申告書(一部消費税を含む)の解説書、参考書で△△な書籍は? 問題の所在 法人税の申告書の参考書はあまたあるが、どれが△△か? 結論 これ。 法人税申告書のしくみとポイントがわかる本 理由 本書と同じコンセプト (=別表4と5(1)の連動性にこだわる解 […]
2020年3月20日 / 最終更新日時 : 2023年1月22日 cpashimaya 06 法人税法人税等の確定申告書(一部消費税を含む)の作成でお勧めの参考書は? 問題の所在 法人税の申告書の参考書はあまたあるが、どれがおすすめか? 結論 これ。 STEP式 法人税申告書と決算書の作成手順 理由 申告書に記載すべき金額の算出にも触れている。 地方法人税に […]
2020年3月19日 / 最終更新日時 : 2022年11月9日 cpashimaya 06 法人税JDL IBEXクラウド組曲Majorの法人税申告しシステムで、2年前の修正申告書の入力方法は(法人税等)? 問題の所在 2年前の申告に誤りが判明した場合、(当然であるが)2年前の修正申告書と1年前の修正申告書を作成する必要がある。 法人税申告書作成ソフト上、2年前の修正申告書の作成は必要な加減算をして作成すればよいが、1年前の […]
2020年3月19日 / 最終更新日時 : 2021年12月4日 cpashimaya 06 法人税法人の2年前の消費税の計上誤り(過大又は過少)に気付いたときに提出する、法人税等/消費税等の申告書は修正申告?更正の請求? 問題の所在 過年度の消費税の計上誤りが判明した場合、 結論 以下について、2年前分と、1年前分を作成する: 2年前の消費税等が過大だった場合(→還付してもらう) 消費税等は、修正申告書 法人税等は、更生の請 […]
2020年3月17日 / 最終更新日時 : 2020年9月6日 cpashimaya 06 法人税(税理士用)本人の所得税確定申告上、会費は何a/c? 問題の所在 公認会計士の会費よりも、税理士の会費はバラエティーがあります。 結論 個人の税理士の場合、税理士会費等は、基本的に、会費a/c。 ただし、TKC会費等は、支払手数料a/cもアリ。 […]
2020年3月17日 / 最終更新日時 : 2020年9月6日 cpashimaya 06 法人税税理士の顧問料を短期前払費用にして節税できるのか? 問題の所在 顧問先の節税を考えるあまり、税理士の顧問料を向こう1年分、先払いしてもらい、それを短期前払費用の特例で全額損金にすることは可能か? 結論 不可。 理由 税理士の顧問報酬は、 参考リ […]
2020年3月17日 / 最終更新日時 : 2022年6月16日 cpashimaya 06 法人税定期同額給与なのに、役員報酬を支給せず、決算で未払金a/cに計上するのは許容? 問題の所在 法人税法上、役員報酬は、期首から3か月までは増減可能で、4か月目以降は増減すると、当該増減額が損金に計上できません(経済行為なので、払うのは勝手です。法人税の計算上、損金から除外される、という意味です) では […]
2020年3月17日 / 最終更新日時 : 2021年12月29日 cpashimaya 06 法人税支払調書を、弁護士・税理士等の本人へ発行(交付)する義務はあるのか? 問題の所在 会社では、顧問弁護士、顧問税理士等へ、年末調整業務の中で、「報酬、料金、契約金及び賞金の支払調書」を作成し、通常、5万円以上であれば、1月末までに、税務署へ法定調書の添付書類として提出する「義務」がある。 そ […]
2020年3月17日 / 最終更新日時 : 2023年9月18日 cpashimaya 06 法人税消費税法上の非課税取引と不課税取引を仕訳上混同したら、消費税の計算への影響はあるの? 問題の所在 消費税法上、課税仕入取引には、課税取引、不課税取引、非課税取引に大別されることは既知であるが、 不課税取引、非課税取引を混同して仕訳を起票すると、法人税法上の税額計算上、不具合はどの程度あるのか?   […]