2022年6月27日 / 最終更新日時 : 2022年7月5日 cpashimaya 20 未分類割印とは? 問題の所在 割印の仕方を調べた際の備忘メモ。 結論 ググって一番トップの以下の記事: 割印とは https://www.hankoya.com/untiku/keiin_wariin.html […]
2022年6月6日 / 最終更新日時 : 2022年6月6日 cpashimaya 20 未分類弥生PAPへ電話する際、外出先から(=登録済の電話以外の電話から)電話する際にスムーズにいくやり方は? 問題の所在 弥生PAP会員の特典は、かかりやすいヘルプデスクと、その解決力であるが、その前提として、本人確認は必須である。 事務所から電話する際には、登録済の電話番号なのでスムースであるが、外出先から自分のスマホから電話 […]
2022年6月4日 / 最終更新日時 : 2025年1月21日 cpashimaya 20 未分類株主総会で配当決議する際に、その配当金支払いの効力発生日はその総会日の翌日にしているが、その根拠はあるの? 問題の所在 会社法では剰余金の配当をする場合、株主総会決議で以下の事項を定めなければならないとされています(会社法454条1項)。 ①配当財産の種類(当該株式会社の株式等を除く。)及び帳簿価額の総額 ②株主に対する配当財 […]
2022年3月22日 / 最終更新日時 : 2022年3月23日 cpashimaya 20 未分類財務分析で、労働生産性の式など、営業利益がマイナスの場合、算出値がマイナスだが、絶対値に直す必要はない? 問題の所在 中小企業が信用金庫から借入をする際の申込書の記載で、財務分析で、労働生産性の式中、営業利益がマイナスなので、ことごとく算出金額や数値がマイナス。 丸善で財務分析の本を全部(!)チェックしたが、、、、算出値がマ […]
2022年3月22日 / 最終更新日時 : 2022年3月23日 cpashimaya 20 未分類財務分析で、労働生産性の式中、従業員数に、役員はカウントするの? 問題の所在 中小企業が信用金庫から借入をする際の申込書で、財務分析で、労働生産性の式中、従業員数となっている。 対象企業が、検査会社で、社長や役員も現場で作業をしており、マンパワー的には従業員に含めてカウントする方が企業 […]
2022年2月18日 / 最終更新日時 : 2022年2月18日 cpashimaya 20 未分類監査役は(監査役会ではなく)取締役会に出席する義務があるの? 問題の所在 監査役が、取締役会に出席する義務の有無の備忘メモ。 結論 義務あり。 参考記事は以下: 取締役会に監査役が出席しないと違法? https://www.door-kigyouhoumu.net/topics/0 […]
2022年2月17日 / 最終更新日時 : 2022年2月17日 cpashimaya 20 未分類税理士業務)新規顧問先様の顧問料の口座振替で,auじぶん銀行を希望されたら? 問題の所在 税理士業務)新規顧問先様の顧問料の口座振替で,auじぶん銀行を希望された。その時の備忘メモ。 結論 日税口座振替サービスの、対象外の口座なので、別の口座を、以下のリンク先からチョイスいただく: 取扱金融機関 […]
2021年12月20日 / 最終更新日時 : 2021年12月20日 cpashimaya 20 未分類税理士用)お詫びのメール文で、ご海容、ご寛恕をどう使う? 問題の所在 仕事でのミスの他、お客様が扱う商材等の購入を辞退する場合、シンプルで一撃で収めるメール文が必要。その備忘メモ。 結論 以下のブログ記事が、まとまっている: 正しい敬語?「ご寛恕」の意味と使い方、英語表現、「ご […]
2021年12月16日 / 最終更新日時 : 2023年9月24日 cpashimaya 20 未分類税理士用)顧問契約書を業務範囲や金額を変更する場合、覚書でやったら、その製本・押印はどうするの? 問題の所在 当事務所のクライアント様と、顧問料の改訂をする場合、契約書を差し替え作成するのではなく、以下の記事のように覚書で済ませる: 税理士用)顧問契約書を業務範囲や金額を変更する場合、覚書でやるって? この場合、 覚 […]
2021年12月15日 / 最終更新日時 : 2021年12月15日 cpashimaya 20 未分類税理士用)顧問契約書を業務範囲や金額を変更する場合、覚書でやるって? 問題の所在 当事務所のクライアント様と、顧問料の改訂をする場合、契約書を差し替え作成すると思ってしまうが、、、、 結論 覚書、でやる。 覚書とは単なるメモという意味ではなく、「元の契約からここがこう変更する」という一覧。 […]