2020年5月18日 / 最終更新日時 : 2020年5月18日 cpashimaya 02 パソコン操作(税理士用)JDL IBEXクラウド組曲Major の法人税システムで、別表16で、備品の1円簿価3件を一列に合算すると行40の「償却超過額」が2円生じてしまうのを回避するには? 問題の所在 表題の件の備忘メモ。 結論 同別表の行13「差引帳簿記載金額の上半分の外に、2円を入力すればよい。 理由 特記事項なし 補足 特記事項なし ■
2020年5月18日 / 最終更新日時 : 2020年9月6日 cpashimaya 02 パソコン操作(税理士用)JDL IBEXクラウド組曲Major の法人税システムで、別表7(1)の欠損金の行を詰める方法は? 問題の所在 表題の件の備忘メモ。 結論 画面のメニューバーに、「前行コピー」「行挿入」「行削除」「行切り取り」と明示されていた。。。。。 理由 特記事項なし 補足 特記事項なし […]
2020年5月18日 / 最終更新日時 : 2020年9月6日 cpashimaya 02 パソコン操作JDL IBEXクラウド組曲Major をこの投稿で扱う場合の著作権等の制限は? 問題の所在 表題のとおり。 結論 以下のリンク先の2.以下の通り: 著作権・リンクについて →ユーザー報、カタログなどにおける掲載情報の転用、画像等の使用についてのガイド https://www.jdl.c […]
2020年5月17日 / 最終更新日時 : 2020年9月6日 cpashimaya 02 パソコン操作株主資本等変動計算書で「[差額]が0になっていないため印刷ができません」と表示される のはなぜ? 問題の所在 勘定内訳説明書は法人税等の確定申告書の別添資料であり、その中で金額の整合性を測るのは当然である。 住居用ではなく、ビジネス用で借りていても、賃貸人が鷹揚な方(?)の場合、地代の金額がラウンドな場合が多く、帳簿 […]
2020年5月17日 / 最終更新日時 : 2020年5月24日 cpashimaya 02 パソコン操作液タブ(液晶タブレット)で、ペン先とポインター(カーソル)の位置がずれるのを解消するには? 問題の所在 液タブは、オンライン授業で黒板(ホワイトボード)として使うのに絶大な効果を発揮するが、ペン先がカーソルとずれると、書きにくい。 以下は、WACOM ONE 13 が前提である。 結論 セットアッ […]
2020年5月16日 / 最終更新日時 : 2021年4月22日 cpashimaya 02 パソコン操作ZOOMオンライン授業▼部屋の天井の照明が真上に近いため、顔に濃い影が映る 問題の所在 オンライン授業を自宅で行う場合、ドアがある部屋で実施しようとすると自ずから狭い部屋になり、天井の証明が真上に近い角度からさすため、顔に影ができて、zoomで映る顔がイマイチになるトラブルがある。 まず、天井の […]
2020年5月13日 / 最終更新日時 : 2020年5月14日 cpashimaya 02 パソコン操作google cromeの各タブの画面を更新するショートカットキーは? 問題の所在 google cromeを起動時には、複数のタブを開きっ放しにしているため、各タブ(つまり各サイト)が更新された最新の内容をみるためには、従来は、 ショートカットキー(ctrl + fn)+矢印キー で、各タ […]
2020年5月13日 / 最終更新日時 : 2020年6月28日 cpashimaya 02 パソコン操作ZOOMオンライン授業▼wacom oneでpdfにメモ書きを追記できる? 問題の所在 会計大学院のオンライン授業で、やはり黒板が必要であると考えている。 黒板には、 予め、手書き(pptでもいいが)をpdfにしてアップしておく、 ライブ感覚で、実際にペンでかく が考えられるが、制約の多いオンラ […]
2020年5月12日 / 最終更新日時 : 2021年4月11日 cpashimaya 02 パソコン操作ZOOMオンライン授業▼板書としてのホワイトボードは使える? 問題の所在 ZOOMオンライン授業で講義をする際の、ハードの準備の、ポイントの備忘録。 以下の記事で、板書としてのホワイトボードが有効であるとのことであった。 【語学を教える】オンライン語学レッスンに必要なものとツール| […]
2020年5月12日 / 最終更新日時 : 2021年4月22日 cpashimaya 02 パソコン操作ZOOMオンライン授業で、講師側で準備するハードウェアは?(更新中) 問題の所在 ZOOMオンライン授業で講義をする際の、ハードの準備の、ポイントの備忘録。 なお、PCは、レッツノートSVを前提。 結論/理由 液タブは使用する wacom one を使用する。 「pdfに書き […]