パソコンのフォルダは、最初に一定のルールを設けて増やしていくのがいいのか?

1.問題の所在

★以下では、会計事務所の仕事を前提とする。

パソコン作業で、フォルダを作ることが通常であるが、どのように作るのが効率的なのか?

 

2.結論

後述の理由で、基本的に、直感でどんどん作ればよい。

せいぜい、以下に列挙した程度のルールを守ればよいと考える。

なお、メールソフト上の送受信したメールがデータベース的に全部保存している(整理して削除などしていない)ことが前提である。

  1. フォルダ名
    「200313_〇〇」とすると、日付順に並ぶ
  2. フォルダ名の末尾に、PWも付す。
    「200313_〇〇〇〇_PWは_shimshimi0313」とすると、
    (注)しかし、できれば、PWがかかっていたファイルはそれを外した上で保存したほうがよい。
  3. 送信した一式、受信した一式ごとにフォルダを増やさない
    受信したものを修正して送信する場合に、1つのフォルダで済ませるようにする
    (∵受信した一式、送信した一式は、都度、メールを検索して添付ファイルをDLすればわかるため)
  4. 子フォルダとして「old」フォルダを作っておく
    加工場、作業場的にも使えて、便利

 

3.理由

経験上、仕事ごとにフォルダの最適なつくりぶりは異なるが、そんな将来のベストな形は当初には当然にわからないため。

とりあえず「時間順」に並んでいれば、

例えば、町の税理士事務所で、典型的な顧問契約対応業務の場合には、「毎年同じ時期に同じ作業をする」ため、

  • 親フォルダは、毎決算期ごと
  • 子フォルダは、上の、「200313_〇〇〇〇」を都度作っていく

で十分である。

ある程度、時間が進むと、フォルダ構成を思案することになるが、過去に作成済のものはいじらずネタとして使う、リンクを使う等がよい。

4.補足

同業他社の知人の事務所で、どのようにフォルダを構成しているのかを見せてもらうのは、参考になる(参考にならない、イメージがつかないものは、使いこなせないことを意味するので、スルーすればよい)。

また、フォルダの運用上の留意点としては、「フォルダをマウスで引っ掛けて、どこに行ったのかわからなくなる」というトラブルに留意する。