r07/10、r08/10、r09/10、、、と表示させる関数は?

問題の所在

当事務所のお客様の消費税の管理簿を整備中、以下のように表示させたい。

中央の太字を入力すると、左右に2つずつ、N-2、N-1、N、N+1、N+2 と自動で表示させたい。

それを自分で考え、速攻で挫折し (^^)、copilotに聞いて、2回ほどのやりとりで解決した際の備忘メモ。

 

結論

N-2、N-1、N、N+1、N+2 の、

・N-1 が ="r"&TEXT(VALUE(MID(A3,2,2))-1,"00")&"/"&RIGHT(A3,2)

・N+1 が ="r"&TEXT(VALUE(MID(A3,2,2))+1,"00")&"/"&RIGHT(A3,2)

 

理由

copilotに以下の質問をし、得た回答:

エクセル セルA3にr08/11と入力済。セルA2にr07/11と表示され、セルA4にr09/11と表示するような関数を、セルa2とセルa4に

 

なるほど、セル A3 に「r08/11」 と入力済みで、 その上下に「r07/11」「r09/11」と表示させたいのですね。

これは「r08/11」の 数字部分だけを操作 すれば実現できます。

✅ 方法1:文字列操作で対応

セル A2 に以下を入力してください:

excel
="r"&TEXT(VALUE(MID(A3,2,2))-1,"00")&"/"&RIGHT(A3,2)

セル A4 に以下を入力してください:

excel
="r"&TEXT(VALUE(MID(A3,2,2))+1,"00")&"/"&RIGHT(A3,2)

 

補足

特記事項なし