当事務所用)法人で暗号資産を保有している場合の、期末の決算仕訳は(0)期末洗替の仕訳の戻入れの科目は?

問題の所在

以下の記事の前提で、暗号資産の期末時価評価の仕訳で使用する科目、特に、前期末の評価益を戻入れる仕訳の科目をググったが、ない。。。ので、検討した際の備忘メモ。

法人で暗号資産を保有している場合の、期末の決算仕訳は①知識

結論

雑損失a/c。

★なお、勘定科目内訳明細書上、雑損失の明細中の適用に、「暗号資産の前期末での時価の評価益の戻入れ」と明記する。

 

理由

まず、COPILOTで聞いたら「評価益戻入a/c」という、聞いたことがない科目名が表示された (^^)

次に、以下の税務署のFAQには、仕訳の科目の記載はなし:

暗号資産等に関する税務上の取扱いについて(情報)

https://www.nta.go.jp/publication/pamph/pdf/virtual_currency_faq_03.pdf

次に、以下のASBJの当面の取扱いにも「当期の損益として処理する」とだけあるだけ:

実務対応報告第38号 資金決済法における暗号資産の会計処理等に関する当面の取扱い

https://www.asb-j.jp/jp/accounting_standards_system/details.html?topics_id=65

なので、自分で考えるしかなく (^^)、

・雑収入a/cマイナスだと、他に雑収入a/cの取引がないと、科目残高がマイナス金額になるのでマズイ。

・雑損失a/cだと、前期に処理した科目(雑収入a/c)と変わってしまうのがイヤだが、仕方ない。

補足

特記事項なし