Excelファイルを、Googleスプレッドシートで編集する方法は?

問題の所在

最近、Excelではなく、Googleスプレッドシートをメインで利用されるお客様が増えている。

本来であれば、お客様ごとに、Excel と Googleスプレッドシート とを使い分けるのがベターではあるが、

過去の遺産のファイルをお客様へ新規活用する可能性があるので、当事務所では、Excel をメインに運用させていただく方針である。

そのため、Googleスプレッドシートをメインで利用されるお客様には、

・エクセルファイルを、ブラウザーで、Googleスプレッドシートで取り込む、

・Googleスプレッドシートで編集したファイルを、エクセル形式でダウンロードする(保存する)

の操作をお願いするため、その方法をまとめたメモ。

 

結論

以下の記事をご覧ください:

ソフトなしでOK!Excelをスプレッドシートで開く方法

https://join.biglobe.ne.jp/mobile/sim/gurashi/pc_0026/

(以下、一部抜粋)

エクセルファイルをスプレッドシートで開く手順

エクセルをスプレッドシートで開く手順を細分化すると、以下のとおりです。

  1. スプレッドシートのサイトにアクセスする
  2. インポートするファイルを選択
  3. インポート方法を選択
  4. インポートした内容を確認する

 

では、順にやり方を見てみましょう。今回は、こちらのサンプル用エクセルファイルをスプレッドシートで開きたいと思います。

1.スプレッドシートにアクセスする

スプレッドシートは、インターネットのブラウザ上で動作するツールです。まずはスプレッドシートのサイトに移動し、起動しましょう。

こちらのサイトにアクセスすると、スプレッドシートの新規作成画面に移動します。(Googleアカウントにログインしていない場合、認証を要求されますのでサインインしてください。)

右下の十字マークのボタンか、画面上部のメニューから、スプレッドシートの新規作成ができます。(十字マークが表示されていない場合は画面をスクロールして動かしてみてください)

2.インポートするファイルを選択

Google スプレッドシートでエクセルファイルの閲覧・編集を行うには、エクセルファイルの取り込みが必要です。まずは、エクセルファイルをスプレッドシートにインポートしましょう。

スプレッドシートの上部に「ファイル」というメニューがあります。ここから「インポート」を選んでください。

インポートするファイルの選択画面が表示されます。ファイルは「PC内のファイルを直接アップロードする」「Googleドライブ内のデータを選択する」という二種類の方法でインポートできますので、好きな方法を選んでください。

今回はPCに保存しているエクセルファイルを取り込みます。

「デバイスのファイルを選択」ボタンを選ぶと、PC内のフォルダが表示されます。使用したいファイルを選ぶとアップロードが始まります。

3.インポート方法を選択

インポートするファイルを選択すると、次はインポート方法を聞かれます。適した方法を選んでください。

インポート方法を選択し「データをインポートする」ボタンを押すと、エクセルファイルの内容を取り込むことができます。

4.インポートした内容を確認する

インポートが完了したら、データや書式に問題がないか確認してください。無事取り込めていれば完了です。

スプレッドシートのデータはエクセルで保存できる

Google スプレッドシートでは、エクセルからのデータの取り込みのほか、スプレッドシートのデータをエクセルファイル(.xlsx)としてローカルに保存することもできます。

データ入りのスプレッドシートを開き、画面上部の「ファイル」メニューから「ダウンロード」を選んでください。ダウンロード形式に「Microsoft Excel(.xlsx)」を選択すると、エクセルファイルとしてダウンロードできます。

エクセルをスプレッドシートで代用

エクセルソフトがないけれど、エクセルファイルの閲覧が必要。このような場合はスプレッドシートを活用してみてください。エクセルファイルの取り込みと、編集後のPCへのダウンロードが可能なので非常に重宝しますよ。

=================

理由

特記事項なし

 

補足

特記事項なし