当事務所用)法人成りした際に、個人事業主の時代の車両(ローン残債有り)を法人へ売却する際の仕訳は?

問題の所在

以下の事例:

・個人事業主の1年目に、時代に車両をローンで購入。

・翌年に法人成りし、当該車両を会社へ簿価譲渡 ★簿価譲渡は、譲渡所得等で余計な手間をかけたくないため

・ローンの名義は個人のまま。

法人側での、①取得、②毎月のローン返済、に絞って各仕訳には、以下の案1),案2)が考えられる(なお、いずれを採用しても、法人税上の所得計算上は問題ない)

案1)

①(借)車両 1,000  (貸)長期未払金 1,000

②(借)長期未払金 50 (貸)普通預金 50

案2)

①(借)車両 1,000        (貸)役員借入金(債務) 1,000

②(借)役員借入金(返済のみ) 50 (貸)普通預金 50

なお、案1)と案2)の違いは、

・個人(本人)にとって → 有利不利はない。

・法人成りした会社にとって → ローン債務が、対外的な債務になるか社長宛ての個人債務かの違い、程度で、どちらも固定負債の区分に計上されるしで、わかりにやすいかややわかりにくいかの差程度。

 

結論

上の事例の場合には、案2)が無難。

 

理由

理屈っぽいことをいうと、上の仕訳の、

案1)は、所有権が法人成りした会社へ、移転している場合。

具体的には、対ローン会社との間の契約書等で、所有者の欄に個人名が記載されている場合。

案2)は、所有権が法人成りした会社へ、移転していない場合。

具体的には、対ローン会社との間の契約書等で、所有者の欄にローン会社名が記載されている場合。

上の事例では、所有権はローン会社のままで、会社へ移転していないため、案2)になる。

 

補足

ローン債務を、未払金a/cで計上したければ、ローン会社に相談し、その会社に変更を許容する所定の手続があれば、それを経て、名義を変更すればよい。直接、法人名に変更できれば、なんの躊躇もなく、案①)でいける。

なお、以下の記事では、上と同じ設定の事例で、案①を推奨しているが、、、(以下、自粛)

法人成りした際の減価償却とローン残高について

https://advisors-freee.jp/qa/launch/1010