源泉所得税の特例納付の納付書の、支払年月日の書き方は?
問題の所在
源泉所得税の納付書には、一般分と、特例特例分とがあり、後者の場合、支払年月日を記入する。
この欄の記載を、例えば、この半年の給与支給日が、俸給・給与等で、1/25、、、、、6/25、出会った場合、
- 1/1ー6/30
- 1/25-6/25
のいずれか?
国税庁の書き方には、当然(?)、上の、2.が示されている。
https://www.nta.go.jp/publication/pamph/gensen/zeigakuhyo2018/data/25-28.pdf
しかし、上の1.だと、実務上、いちいち確認する必要がない点でやりやすい。
結論
当事務所の対応は以下の通り:
- 金額の重要性が乏しければ → 上の 1.
- 日付が簡単に判明する、(間違えていない自信がある) → 上の 2.
- それ以外 → 上の 1.
理由
上の1.のように記載して、ペナルティがないから。
(2022/7/6)
別件でググっていたら、この点の記載をやはり上の1.のように記載すると述べている記事を発見:
この中で、
4. | 原則として7月10日納付期限の納付書の場合は1月1日~6月30日と記入します。原則として1月10日納付期限の納付書の場合は7月1日~12月31日と記入します。 |
という記載がある。
補足
この納付書の記載方法を、書籍で調べたが、専門書店(水道橋 丸沼書店)にある、源泉所得税の全ての本をchしたが、解説はなかった。
(まあ、上の1.でも許容、なんて書けないか、、、)
■