2023年11月8日 / 最終更新日時 : 2023年11月8日 cpashimaya 02 パソコン操作代替機のwindows10HomeEditionのPCでエクセルを起動させようとしたら、Micorsoft365 と Office を起動できません エラーコード:147-0」と表示されたときのリカバリー方法は? 問題の所在 代替機のPCでエクセルを起動させようとしたら、以下の画面になり、起動しない: 画面中のリンクをクリックして見ると、以下の画面になり、結構仰々しい: その時ググった内容の備忘メモ。 結論 以下の記 […]
2023年11月6日 / 最終更新日時 : 2023年11月6日 cpashimaya 02 パソコン操作当事務所用)三菱UFJの普通預金データをDLする操作方法は? 問題の所在 会社の普通預金口座は三菱UFJであるが、通帳無しにしたら、毎月csvデータをDLする羽目になった。 そのパソコン操作が大変(!)なので、スクショでマニュアル化した。 結論 以下の通り: ▼ bi […]
2023年11月3日 / 最終更新日時 : 2023年11月6日 cpashimaya 02 パソコン操作MSワードで、2ページにわたり、文章全体を四角線 □ で囲む際の方法/考え方は? 問題の所在 会計大学院の教材のレジメで、ワードファイルを2ページにわたって四角線で囲むのに手間取ったので、その備忘メモ。 結論 以下のダンドリでOK: ① 図形の□を載せ、1ページ目の下線と、2ページ目の上 […]
2023年11月3日 / 最終更新日時 : 2024年1月13日 cpashimaya 02 パソコン操作当事務所用)【2023/11/3時点】税理士業務の管理ツール ④構成と内容の棚卸 問題の所在 当事務所では、業務管理ツールを、しょぼいエクセルファイルで運用することを決めているが、 ポイントは、「顧問先が増えた場合、シート「顧問先リスト」と、他のシートで行ズレが生じないようにすること。」 […]
2023年11月1日 / 最終更新日時 : 2023年11月1日 cpashimaya 02 パソコン操作エクスプローラーからファイルを開く際に、「この文書を開くときにエラーが発生しました。ファイルにアクセスできません。」と表示されたときのリカバリーの方法は? 問題の所在 pcのSSDの容量を節約するため、ドロップボックスを、オンラインでのみ使用(=旧スマートシンク)で運用しているが、たまに「この文書をひらくときにエラーが発生しました。ファイルにアクセスできません。」と表示され […]
2023年10月30日 / 最終更新日時 : 2023年10月30日 cpashimaya 02 パソコン操作当事務所用)やよいの給与計算を、今のパソコンから別の新しいパソコンへ移行させる際のポイントは? 問題の所在 お客様が、pcを買い替えたので、旧パソコンから弥生の給与計算を移行することになった。 お客様はそこまで弥生製品に慣れていないので、今の弥生のヘルプデスク対応では、無理なので、 私どもが代わって再インストールを […]
2023年10月25日 / 最終更新日時 : 2023年10月25日 cpashimaya 02 パソコン操作当事務所用)お客様側のdropboxの使用容量がbasicプラン(無料プラン)の2GBに近づいた場合の、空き容量の増やし方は? 問題の所在 当事務所では、顧問先様に、ドロップボックスの無料版をご利用いただいているが、空き容量が少なくなってきた旨の警告メッセージが出たという問い合わせをいただいた。 当初は、過去分のファイルを、ドロップボックスの共有 […]
2023年10月25日 / 最終更新日時 : 2023年10月25日 cpashimaya 02 パソコン操作windows11で、日本語変換の候補が2つまでしか出ないトラブルのリカバリー方法は? 問題の所在 pcを変えたら、日本語変換が2回までしか表示されなくなってしまった! 結論 理由 以下の記事が参考になる: 【変換の候補が出ない】文字入力で変換が2回しかできないときの解決法 ht […]
2023年10月16日 / 最終更新日時 : 2023年10月16日 cpashimaya 02 パソコン操作従来、ドロップボックスの個人用と法人用の2つがある際に、法人用を別のものへ入れ替える段取りは? 問題の所在 当事務所では、ドロップボックスを愛用しているが、 諸般の事情で、ドロップボックスの、法人用を別のベンダーに置き換えることになったが、 ドロップボックスはクラウドサービスで、カチッとした網羅的な操作マニュアルが […]
2023年10月13日 / 最終更新日時 : 2023年10月15日 cpashimaya 02 パソコン操作当事務所用)gmail で古いメールを削除する際、メインのどれを削除する? 問題の所在 gmailの空き容量が少なくなってきたので、古いメールを削除するが、これまでは、 1)プロモーション、ソーシャル 2)メインの、単純に古いメールから としていたが、2)よりもっと簡単で効果的(=不要)なものを […]