当事務所用)遺産が未分割であることについてやむを得ない事由がある旨の承認申請書の作成・提出の際の報酬は?
問題の所在
「遺産が未分割であることについてやむを得ない事由がある旨の承認申請書」の報酬のレベル感を検討した際の備忘メモ。
なお、結果としての報酬は以下にアップ済:
結論
- (当初申告を受嘱済の方のみ)「遺産が未分割であることについてやむを得ない事由がある旨の承認申請書」
⇒ ①申請書のみ 6万円
②申告書作成+添付資料整理・収集 → 12万円 ★訴訟・調停・分割禁止などの証明を要する場合はこちら。
理由
Copilotで調べたところ以下:
税理士が「遺産が未分割であることについてやむを得ない事由がある旨の承認申請書」を作成・提出する場合の報酬は、事務所の方針や案件の複雑さによって幅がありますが、以下のような相場感が参考になります:
💰 税理士報酬の目安(承認申請書作成・提出)
業務内容 | 報酬相場(税抜) | 備考 |
---|---|---|
申請書作成のみ | 約3万円〜8万円 | 内容がシンプルで添付資料が少ない場合 |
申請書作成+添付資料整理・収集 | 約8万円〜15万円 | 訴訟・調停・分割禁止などの証明が必要な場合 |
相続税申告とセット | 約15万円〜30万円以上 | 相続税申告業務と一括で請け負う場合は割安になることも |
📌 報酬が変動する要因
- やむを得ない事由の内容:訴訟中、調停中、遺言執行の遅延など、法的根拠が必要な場合は高額になりやすい。
- 添付資料の量と複雑さ:裁判記録、調停調書、医療記録などの収集・整理が必要な場合。
- e-Tax提出代行の有無:電子申請を代行する場合、別途手数料が加算されることも。
- 税理士の専門性と地域性:相続専門の税理士法人や都市部では報酬が高め。
===============
補足
以前なら、ググっていたが料金表はなかなかヒットしなかった。
■