wordpressの投稿へのコメント欄を非表示にする2つの方法は?
問題の所在
wordpressの投稿へのコメント欄は、非表示にしているつもりが、コメントがついていた。
おそらく最近、php(?)をバージョンアップしたときか何かと思うが、改めて、非表示にする設定の備忘メモ。
結論
以下の記事が参考になる:
【WordPressコメント非表示】コメント欄を無効化・消す方法
https://webst8.com/blog/wordpress-comment-off/#:~:text=%E3%80%8C%E8%A8%AD%E5%AE%9A%EF%BC%9E%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%B9%E3%82%AB%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3%E3%80%8D%E3%82%92%E9%81%B8%E6%8A%9E,%E3%83%9C%E3%82%BF%E3%83%B3%E3%82%92%E6%8A%BC%E4%B8%8B%E3%81%97%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82&text=%E3%81%93%E3%82%8C%E3%81%A7%E3%80%81%E6%96%B0%E8%A6%8F%E6%8A%95%E7%A8%BF%E3%81%99%E3%82%8B,%E3%81%95%E3%82%8C%E3%81%AA%E3%81%84%E3%82%88%E3%81%86%E3%81%AB%E3%81%AA%E3%82%8A%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82
(以下、一部抜粋)
【STEP1】ディスカッションで新規記事コメント受付を無効化する
まず、デフォルト設定で新規記事へのコメント受付を無効化します。
「設定>ディスカッション」を選択します。
ディスカッション設定で「新しい投稿へのコメントを許可」のチェックを外して「更新」ボタンを押下します。
【STEP2A】既存記事へのコメント欄を無効化する
前述の手順で、コメント無効化の初期設定を行いましたが、設定前に作成した投稿記事についてはまだコメント受付の設定になっています。
ディスカッション設定の実施前に作成した投稿記事は、個別にコメント非表示にします。
「投稿>投稿一覧」をクリックして投稿一覧画面に移動します。
投稿一覧でコメント欄を無効化したい投稿の上で「クイック編集」をクリックします。
「コメントを許可」のチェックを外します。
以上で、1ページ毎にコメント欄を非表示にすることができます。
(中略)
【STEP2C】投稿一覧全てを選択してコメント欄を非表示にする方法
投稿一覧表示されている全てを選択したい場合は上部にあるチェックボックスにチェックを入れることで全て非表示にできます。
ただし、投稿記事が20件以上ある場合は表示されている20件しかチェックできません。
投稿一覧>表示オプションから投稿一覧の件数を100件などに変更すると、まとめて100件に対して設定ができるので便利です。
投稿一覧画面で表示オプションをクリックします。
ページごとに表示する項目数:初期状態20を100などに変更して適用ボタンをクリックします。(極端に大きな値を入れると動作が重くなる可能性があるので注意)
投稿一覧で全て選択時にまとめて100件に対して選択状態になります。できるだけ一括で設定したい場合に便利です。
投稿一覧表示されている一覧のうち全てを選択したい場合は上部にあるチェックボックスにチェックを入れます。
画面左上の「一括操作」と書かれた部分を「編集」に変更し、「適用」をクリックします。
選択した記事の一括編集ができるので、コメントのプルダウンメニューを「許可しない」に変更し、「更新」をクリックすればOKです。
理由
特記事項なし
補足
特記事項なし
■