社会保険は月額88,000円以上で適用ではなかったっけ?

問題の所在

社会保険に加入する最低賃金は、月額88,000円だった記憶があり、源泉所得税、住民税がかからない金額として、月額8万円、と記憶していた。

直近で、社会保険の料率テーブルをchしたところ、以下のように最低賃金が撤廃されていて、デジャブかと思い、ググったときの備忘メモ。

https://www.kyoukaikenpo.or.jp/~/media/Files/shared/hokenryouritu/r7/ippan/13tokyo.pdf

 

結論

そう、撤廃された。

上の東京都の料率表を見ると、

以下の理由にあるとおり改正され、令和7年3月の改正で反映されたと考える。

 

理由

予告(?)は以下の厚生省のhpの記事:

社会保険の加入対象の拡大について

https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000147284_00021.html

(以下、一部抜粋)

 

令和7年5月16日、「社会経済の変化を踏まえた年金制度の機能強化のための国民年金法等の一部を改正する等の法律案」を第217回通常国会に提出し、衆議院で修正のうえ、6月13日に成立しました。

 本ページでは、社会保険(厚生年金・健康保険)の加入対象の拡大の概要について説明します。

(引用者中略)

2-②.今回の加入拡大の対象となる方ー短時間労働者の賃金要件を撤廃

 いわゆる「年収106万円の壁」として意識されていた、月額8.8万円以上の要件を撤廃します。これにより、年収106万円の壁を意識せず、自分のライフスタイルに合わせて働き方を選びやすくなります。
撤廃の時期は、法律の公布から3年以内で、全国の最低賃金が1,016円以上となることを見極めて判断します(最低賃金1,016円以上の地域で週20時間以上働くと、年額換算で約106万円となります。)。

====================

補足

ググると、社会保険料の改正の記事はたくさんヒットするが、最低賃金の要件が撤廃された旨の記事はヒットしなかった。