google日本語変換に、単語登録できるって?
問題の所在
パソコンの日本語変換に、デフォルトのIMEに加えて、グーグル日本語変換インストール済。
珍しく、グーグル日本語変換の方が優先される設定になっていて、通常、それでいいのですが、やはり両者クセがあり、
私は、<m(__)m> を多用するが、Google日本語変換では、「かお」と入力しても、<m(__)m> が出ない。「Google日本語変換はネットの検索情報を取り込んでいる→単語登録はできない」と思い込んでいて、これだけ用にIMEに切り替えていた。
ショートカットで済むので大した手間ではないと思いつつ、ふと、Google日本語に単語登録ができるのではないかと思い、ダメ元でググった時の備忘メモ。
★なおググっている途中で、「かおもじ」と入力すれば、変換候補10個過ぎあたりに、m(_ _)m が表示された! 便法として覚えておく。
結論
以下の記事が参考になる:
【知らなきゃ損!】文字入力が便利になる「Google日本語入力」の入れ方/使い方
https://blog.astha.jp/google-japanese-input/#
(以下、一部抜粋)
単語登録
1.インストールが完了するとデスクトップ画面にGoogle日本語入力のアイコンが表示されますので、右クリックして「単語登録」をクリックします。
※Windowsは右下の常駐ソフト欄から、MACは画面上部のメニューバーにアイコンが表示されます。


2.「単語登録」画面が表示されますので、追加する「単語」と「よみ」を入力して[OK]をクリックします。
単語 : 変換候補として表示させたい文字列を入力します。
よみ : 単語を呼び出すための文字列を入力します。

例えば、上図の場合は「g」という文字を入力して変換すると、「Google日本語入力」という長い単語が変換候補に表示されるようになります。
このように長い単語であっても、短い文字列で変換できるように設定しておくことで、文章の入力速度を格段に早くすることができます。
登録した単語は手順1で呼び出せるメニューの「辞書ツール」からメンテナンスも可能です。
「よみ」を変更したり、辞書ツールからまとめて単語を登録することもできるので、慣れてきたら画面を確認してみましょう。
=====================
理由
特記事項なし
補足
特記事項なし