記帳代行支援サービス導入 ④ー1「やよいの青色申告オンラインによる自計化から弥生会計AEによる記帳代行へ変更する際に、記帳代行支援サービスで口座連携を開始する段取り」でのトラブル例は?

問題の所在

以下の記事の設定を進める際に、トラブルが頻発する。その原因の大半は税理士事務所側にあるのだが、そのリカバリー方法がわかりにくいので、備忘メモ。

★FAQ的にまとめたかったが難しいので、事例紹介にした。

 

結論

最初の不具合の画面は以下:

原因は、税理士が弥生マイポータル(web)に、当該お客様を新規にリネイムして登録した際に、従来のメールアドレスを使ってしまい、

それに気づき、税理士側で弥生マイポータル(web)の顧問先(会員)の会員情報のメールアドレスを新しいものに上書きして保存したのだが、それが原因かどうか不明だが、結果的に、当該お客様について、赤枠線内の名称は新登録名称の画面に、青枠線内の契約内容(=旧登録名称での契約内容)が干渉して入り込んでいた!

リカバリー方法として、

・画面右上のたて3つの・から、「契約情報を中止する」をクリックして、カラにして、

・記帳代行ライセンスも、割り当てを削除して、

改めて、

・記帳代行ライセンスを割り当てて~の一連のやり取りを実行し、以下の正しい画面になった!

続いて、口座連携へ進む。

お客様の側の弥生マイポータル(web)で、以下の赤丸線のたて3つの・をクリックし、赤四角線をクリック:

以下の赤枠線の こちら をクリック:

お客様は、新弥生IDでは、弥生社とは何も契約していないため、お客様番号は持っていないハズなので、いいえ をクリック:

↓ 「マイポータルへ」しか押せないので、おそるおそるクリック:

無事、お客様の側で、弥生マイポータル(web)が開いた!

ので、そのまま、記帳代行支援ツール(口座連携)の 「製品を起動する」をクリックしたところ、、、

以下のエラー画面が表示されてしまった!

しかしよく読むと、むらさき色下線の通りで、この作業の前に、税理士側の弥生会計AEで、ファイル-スマート取引取込の設定しておくことが必要だった!

↓ そこで、その設定をし、

↓ お客様の側のPCに戻って、再度、「ログイン画面へ」をクリックすると、

↓ ログインを求められ、ログインすると、

↓ 再度、「製品を起動する」をクリックすると、

↓ 一瞬、トラブル画面かと思ったが大丈夫なので、おちついて、「連携先を追加する」をクリックすると、

↓ 繋がった! そこで口座連携をクリックすると、

↓ しつこくログインを求められるが、「ログイン画面へ」をクリックして、

↓ もう何度目かのログインをすると、

↓ 口座連携の確認画面に到達し、右の「同意の上連携する」をクリックすると、

↓ きたー!

==========================

理由

特記事項なし

 

補足

特記事項なし