当事務所用)複合a/c、複合1a/c、複合2a/c、、、、世田信複合a/c等の使い分けは?

問題の所在

当事務所では、いわゆる仕訳インポートによる起票を重用しているため、二重仕訳をキレイに削除するのは必須である。

そこで複合a/cを使用しているが、これを使い回すと、違算が生じた際の分析に手間取る。特に給与計算での違算はそれだけで分離したい。

また、(昭和時代を引きずって)普通預金の口座をたくさん運用する会社では、口座ごとに分けておいた方が分析しやすい。

これまでの運用で、ある程度、収斂しているが、棚卸的に備忘メモ。

 

結論

以下のとおり:

複合a/c → 普通預金a/c1つと、現金a/c

複合1a/c(★1は半角。以下同様) → 普通預金a/c1つと、給与仕訳

複合2a/c、、、、、 → 普通預金a/c1つと、その入れ子取引
(例 借入金の返済金額が元本と利息が合算されているので分離する)

世田信複合a/c等 → 普通預金a/c2つ目(例 世田谷信金a/c)と、その入れ子取引
((例 借入金の返済金額が元本と利息が合算されているので分離する)

 

理由

特記事項なし

 

補足

特記事項なし