L様用)弥生会計AEで月次キャッシュ・フロー計算書を作成する際、配当金の支払額はどう扱う?
問題の所在
別の記事で、キャッシュ・フロー計算書の、「Ⅲ.財務活動によるキャッシュフロー」の、「配当金の支払額」は、(源泉所得税の控除後の残額ではなく)控除前の額面金額であると結論付けた:
↓
この記事では、弥生会計AEのキャッシュ・フロー計算モジュールで自動作成するため考え方を整理する。
事例は、========以下:
===================
・非上場会社グループで、親会社の100%持分の子会社L社。
・従来、配当金の決議額は全額、支払っている。(=期首・期末に、未払配当金a/cの残高は常にゼロ)
・会社法ベースで、6/20に株主総会を開催し、その際、配当金支払いの決議をし、翌日以降に遅滞なく支払っている。
・総会の翌日の6/21に支払った時の仕訳は以下:
(借)繰越利益 10,000 (貸)未払配当金 10,000
(借)未払配当金 10,000 (貸)普通預金 7,958
**************** 預り金 2,042
・翌月10日までに納付するが、7/10にその源泉所得税の納付時の仕訳は以下:
(借)預り金 2,042 (貸)普通預金 2,042
=====================
↓
論点は以下の2つ:
論点① 源泉所得税の納付分の計上月
以下の案が考えられる(ちなみに、当事務所の前任者は案1)で作成していたよう):
案1)
配当金の支払いを決議したのは6月 → 10,000全額を、6月のCFに計上:
案2)
支払ベースで考えると、6月と7月に、以下のように泣き別れで計上:
・未払配当金a/c → 会計上、6月に支払計上 → 6月の月次CFに計上
・預り金(配当用)a/c → 会計上、7月に支払計上 → 7月の月次CFに計上
論点② 科目の工夫
弥生会計AEで自動作成するには、科目単位でキャッシュフローの設定をする必要がある。これに関し、当事務所の方針である「科目を細分化」に従えば、
・従来の 預り金a/cに加えて、例えば、預り金(配当用)a/c を新設し、キャッシュフローの設定を、
・預り金a/c → 営業活動CFの区分の、「その他」
・預り金(配当用)a/c → 財務活動CFの区分の、「配当金の支払額」
とすればよいが、L社ではグループ決算の都合や本社報告の都合で、科目の追加ができない。
そのため、別の工夫が必要となる。
結論と理由
以下のとおり:
論点①
案2)
会計上、支払ベースで考えると、6月と7月に、以下のように泣き別れで計上:
・未払配当金a/c → 会計上、6月に支払計上 → 6月の月次CFに計上
・預り金(配当用)a/c → 会計上、7月に支払計上 → 7月の月次CFに計上
を選択する。
なぜならば、案1)ではキャッシュベースではなく発生ベースのため不適。
★なお、源泉所得税の納付を6月末日まで実行した場合には、月次キャッシュ・フロー計算書は、案1)でも案2)でも同じ結果になる。
論点②
L社の場合には、(当事務所の方針には反するが)以下の補助科目を設定する。
・預り金a/c → 営業活動CFの区分の、「その他」
・預り金a/c【配当用】 → 財務活動CFの区分の、「配当金の支払額」
★なお、源泉所得税の納付を6月末日まで実行した場合でも、上の設定はマスト。
補足
特記事項なし
■