(顧問先様へ) インボイス制度対応に向けた工程表のご連絡

1.前提

いわゆるインボイス制度が令和5年10月1日から導入されます。

その登録開始が令和4年10月1日から開始されており、その登録期限が原則として令和5年3月31日とされております。

税理士側での対応に加え、後述する「得意先様の側での対応」も必要になるため、早めの理解と検討が必要です。

実はすでに令和3年12月前後に、大半の顧問先様へ、(電子帳簿保存法とセットで)ご説明済ですが、直前になりましたので、以下の3つのSTEPの工程表をアナウンスします。

 

2.工程表(STEP1→2→3)

以下の通りです:

 

STEP1 (本日 ~ 令和4年12月末まで)

  • 当事務所との月次mtgの前に、インボイス制度対応の事前学習を済ませる。
  • 当事務所との月次mtgの際に、質問していただき、協議。
    • 登録の是非
    • インボイスの改訂点
  • スタンスを決める:
    • インボイス登録をする
    • もう少し様子見
    • インボイス登録しない
  • (当事務所側で、バッチ処理でインボイス登録申請する)

 

STEP2 (令和5年1月1日 ~ 令和5年3月末まで)

  • 上でインボイス登録した顧問先様 → インボイスの改訂と新インボイスの運用開始
  • 上で様子見とした顧問先様について、最終決断:
    • インボイス登録をする
    • もう少し様子見
    • インボイス登録しない
  • (当事務所側で、バッチ処理でインボイス登録申請する)

 

STEP3 (令和5年4月1日 ~ 令和5年9月末まで)

  • インボイスの改良と実践投入
  • STEP2までで「様子見」「登録しない」とされた顧問先様へフォロー