コツシリーズ)契約書等の製本・説明書きは?
問題の所在
製本は、アナログの作業ゆえに、マニュアルが大事なため、備忘メモ。
結論・理由
以下の通り:
0.ホッチキス
「止めた後に、うら面の針がフラットになる」タイプがおすすめ。
1.製本テープ
以下の写真の製品。ポイントは
・幅は、これ以上広いと作業がしにくく、これ以上狭いとハンコの幅とのバランスが悪くなる
・この紙テープ。綿テープだと押印のノリが悪く、朱肉が馴染まないので不可。
2.製本テープの貼り方
・片方のシールをはがし、原稿を置くが、その置き方は、
・(=最初に、おもて面に製本テープを貼るため)うら面がこちらに見えるように置く
・置くときは、未はがしのシールのヘリにピッタリ接するように置く
これを折る際には、(「先にシールをはがしてしまうと、折るときに引っ付いてしまいうまく折れないため、)シールを貼ったまま折る。すると接しているシールが若干巻き込まれるがスルーすると、折る分にはキレイに折れる。
なお、以下のようにズレるが、
おもて側の製本テープの幅の方が相対的に広くなるので、OK(うら面は形式にすぎない)
以外と悩ましいのが、お客様に押印頂く指示(説明)
当事務所では、以前は付箋やら何やらで試行錯誤していたが、最近は、
・2つの契約書製本のうち、1つ(=後述の、失敗作の方で、税理士分として返送希望分)に、押印希望箇所の3か所に、鉛筆で大きめに 〇 を記載し、
・送付状の資料明細の摘要欄に、「税理士控え分の、鉛筆線で囲った3か所に、押印ください」と記載する。
で済ませている。
補足
だいたい、2つのうち1つはやや失敗作になるので、そちらを返送用にしてもらう旨、送付状にメモに記載している。。。。。。。
■