2022年5月16日 / 最終更新日時 : 2022年7月5日 cpashimaya 02 パソコン操作弥生ドライブを利用するための、最初の設定の関所は? 問題の所在 現在、当事務所では、お客様の側でやよいの給与計算を契約していただき、毎月、そのバックアップファイルを、ドロップボックスにアップ/chatworkに添付、する運用をしている。 弥生ドライブが便利であることは承知 […]
2022年5月15日 / 最終更新日時 : 2024年2月17日 cpashimaya 02 パソコン操作pdfファイルをpngなどの画像ファイルに変換する方法は? 問題の所在 当hpの投稿で、資料をビジュアルで紹介したい場合に、それがpdfファイルだと、リンク扱いになってしまう。 pdfファイルを簡単に画像ファイルに変換できれば助かるので、その備忘メモ。 結論 adobeが無料サー […]
2022年5月6日 / 最終更新日時 : 2022年5月6日 cpashimaya 02 パソコン操作ロジクールM570の中央スクロールボタンを回しても画面が上下に遷移しない場合の解決方法は? 問題の所在 ロジクールM570の中央スクロールボタンを回しても画面が上下に遷移しない場合に、ググってみてトップにヒットした記事の解決法をダメもとで試したら不具合が解決したので、その備忘メモ。 結論 参考記事は以下(使用中 […]
2022年4月18日 / 最終更新日時 : 2022年4月19日 cpashimaya 02 パソコン操作パソコンから印刷すると、インクジェットプリンターの電源を自動でオンする設定は? 問題の所在 パソコンから印刷する場合、印刷実行したら、自動でプリンターの電源が入っていたのが、プリンターを代えたら入らなくなったので、その設定の備忘メモ。 結論 参考記事は以下(使用中の製品と型番は異なるが、同じ): C […]
2022年4月9日 / 最終更新日時 : 2022年4月9日 cpashimaya 02 パソコン操作税理士業務)顧問先様の側で弥生会計オンラインで仕訳起票を開始する際、税理士側の弥生会計の科目設定と期中の仕訳をエクスポートし、それへインポートする方法は? 問題の所在 「顧問先様の側で起票し、当事務所側では仕訳レビューをする」を推進しており、お客様の側で弥生会計オンラインで仕訳起票を開始する際、税理士側の弥生会計の科目設定と期中の仕訳をエクスポートし、それへインポートする必 […]
2022年4月5日 / 最終更新日時 : 2022年4月5日 cpashimaya 02 パソコン操作所得税の確定申告で、提出先税務署を手早く調べるには?▼ 問題の所在 会計大学院の授業の新年度など、microsoft whiteboard が起動しないときがある。 軽くググると、「マイクロソフトのアカウントでログインし直せ」等、大げさな対処案があるので、迷わないための備忘メ […]
2022年4月4日 / 最終更新日時 : 2023年9月25日 cpashimaya 02 パソコン操作windows10で、microsoft whiteboard が起動しないときの解決方法は? 問題の所在 会計大学院の授業の新年度など、microsoft whiteboard が起動しないときがある。 軽くググると、「マイクロソフトのアカウントでログインし直せ」等、大げさな対処案があるので、迷わないための備忘メ […]
2022年4月2日 / 最終更新日時 : 2022年4月2日 cpashimaya 02 パソコン操作dropboxで同期できないフォルダが頻繁に通知されてうざったいのを解決するには? 問題の所在 dropbox で同期できないフォルダ(原因は後述)が生じると、頻繁に通知が来るため、うざったい。 ググってドロップボックスのヘルプを見たが、、、、ドロップボックスのヘルプは、レイアウトも分かりにくく、文章も […]
2022年4月1日 / 最終更新日時 : 2022年4月1日 cpashimaya 02 パソコン操作エクセルの表で、同じ内容の行を一括で削除したいとき、フィルタで表示させた複数の行をショートカットキー操作で全部選択して一括行削除しても、非表示の行は残っているの? 問題の所在 エクセルで不要な行を削除する際に、その行が大量にある場合、フィルタで抽出して絞って削除したい気がするが、他方で、非表示の行も削除されるのではないかと心配になり、その備忘メモ。 結論 フィルタ抽出まではいいが、 […]
2022年3月30日 / 最終更新日時 : 2022年4月29日 cpashimaya 02 パソコン操作zoomで前回に使用した背景を外す方法は? 問題の所在 zoomでは、通常は背景を使用しないようにしているが、修了式などで背景を使用した場合、背景無しに戻すのに苦労したため、その備忘メモ。 結論 以下の画面の設定のとおり。 背景とフィルター → バーチャル背景 → […]