消費税、標準税率と軽減税率とを、どうのように仕訳インポートで取り込むか<弥生会計AE>?
問題の所在
現行、消費税率には、非上場の中小企業を前提にすれば、
- 標準税率 10%
- 軽減税率 8%
とがある。(理論的には、標準税率が、従来の、5%も8%のものもあるが、当事務所の税務顧問先には無いため省略する)
ここで、軽減税率8%の取引を、どのように自動仕訳で取り込むかが問題となる。論点としては、
- 同じ会議費a/cの中で、2種類の税率を、個々の仕訳ごとに入力し分けるのは非効率的なので、会議費(軽減)a/c、、、と科目を追加するが、どれだけ作るか?
- 摘要欄に ※ を付すように国税庁の資料では勧奨されているが、さて、自動仕訳で、どのタイミングで付すか?
- エクセルファイルの自動取込の設定上、消費税率は、INT関数で10%で固定してしまっている。
- 現金出納帳エクセルと預金エクセルで場合分けできない。
(∵8%取引は、おそらく現金出納帳エクセルの中だけではあるが、その現金出納帳エクセルの中で8%と10%とが混在することは明らかだから)
結論/理由
以下の方針にする:
- 大前提で、中小企業とはいえ、法人で、8%軽減税率が適用される取引は年20件もないハズ。
- ただし、「1件もない」のは、消費税の申告書の外見的にオカシイので、「決算整理で消費税を検算する中でピックアップできれば十分」
- 以下の検討から、会議費(軽減)a/c、福利厚生費(軽減)a/c、接待交際費(軽減)a/cの3つを追加する。
- 「飲料品のうち、コンビニ持ち帰り」は軽減
→ 会議費(軽減)a/c、福利厚生費(軽減)a/c、 - 「お中元、お歳暮で、飲食品」は軽減
→ 接待交際費(軽減)a/c - 「新聞図書費のうち、定期契約」は軽減
→ 消耗品費(軽減)a/c、事務消耗品費(軽減)a/c、新聞図書費(軽減)a/c
- 「飲料品のうち、コンビニ持ち帰り」は軽減
- 期中の仕訳取込時は、普通に全部10%で取り込む。
(∵科目設定csvをテーブルにすると、課税仕入は「課対仕入」1つしか表示されないため(なお、これだけでは課税仕入10%をとくていできないのであるが、取り込む初回に、マッチングリスト機能で、課税仕入込10%に紐づけているので、その後に、科目設定.csvを随時、更新しても、消費税の計算はせいかくなままである) - 決算整理で、仕訳日記帳→検索、で、「借方 ***a/c(軽減)を抽出し、税率を軽減へ一斉置き換えする。
→弥生のヘルプ「取引の[税区分]を一括で修正したい」
https://support.yayoi-kk.co.jp/faq_Subcontents.html?page_id=23573 - 同時に、摘要欄に ※ を印字する。
補足
国税庁 消費税軽減税率制度の手引き
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/zeimokubetsu/shohi/keigenzeiritsu/01-1.htm
分かりやすい解説記事はこちら:
https://www.ics-p.net/solution/tabid/1533/Default.aspx
「(従業員、その親族、又は取引先の)冠婚葬祭の花輪代」を、誤って、軽減税率の取引と解説している記事がある。(例えば以下)
花輪は「食べることができない」ので、飲食品ではないので、軽減税率ではない。
■