納付書+αが同封されている「税務関係書類在中」「法人市民税申告書在中」「法人県民税・事業税・特別法人事業税・地方法人特別税関係用紙在中」は、納付書だけ利用して後はゴミ箱に直行?
問題の所在
「税務関係書類在中」の中身を確認することは大事である。その備忘メモ
結論
以下の点をチェックしておく:
- (法人税)(消費税)提出部数
 → つい1セットだけ作成してしまうが、増資があったり、そもそも資本金が多額な会社は2部提出する
- (法人税)(消費税)下の欄外の数字
 → 別表1に同じように記載するのが、作法である。
- (法人税)会社事業概況書の要否
 → まず、忘れる
- (消費税)中間納付額
 → 特に、消費税は、国税と地方税とに分けて記載してくれているのが、助かる
- (都税、県税)
 → 税率(ほとんどシステムの自動設定にまかせっきりなので、chする)
- (市税)
 → 右上の各番号。特に、法人番号は、マイナンバーと異なるし、納付書にも書いていないので、注意
理由
納付書だけでは、もったいない。
補足
前任税理士から引き継いで7年目に、ふと見たら、「簡易課税」とあった。
ずっと、原則法で申告している。この点について何の指摘も質問もなかったのであるが、やはり恥ずかしいことである。
■
特記事項なし
■

