T様用)(雇用保険ではなく)労働保険の届のダンドリを解説しているサイトは?

問題の所在

お客様で、2社目を設立され、1社目の従業員を乙欄扱いで雇用。サービス業。

ゆえに、労働保険だけ届けを出せば良い。

 

結論

・まず、パンフレットは以下:

事業主のみなさまへ 労働保険の成立手続はおすみですか(パンフレット)

・pdfは以下:

https://www.mhlw.go.jp/new-info/kobetu/roudou/gyousei/hoken/2020/dl/040330-2b.pdf

・一元適用事業の場合で労災保険のみのため、以下の2つでokだが、厚生労働省のサイト内検索の「雇用・労働主要様式ダウンロードコーナー (労働保険適用・徴収関係主要様式)」には、(電子化を推進したいためか)様式のダウンロードがない!

https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/koyou_roudou/roudoukijun/roudouhoken.html

→ 改めてググると、たくさんヒットするが (^^)、最初にヒットした以下のサイトからDL:

保険関係成立届

https://www.startup-support.metro.tokyo.lg.jp/onestop/jp/data/rodohoken_1.pdf?v=20210930

概算保険料申告書

https://n-roumu.com/wp-content/uploads/2022/03/6_%E5%8A%B4%E5%83%8D%E4%BF%9D%E9%99%BA%E3%80%80%E6%A6%82%E7%AE%97%E3%83%BB%E5%A2%97%E5%8A%A0%E6%A6%82%E7%AE%97%E3%83%BB%E7%A2%BA%E5%AE%9A%E4%BF%9D%E9%99%BA%E6%96%99%E7%94%B3%E5%91%8A%E6%9B%B8%EF%BC%88%E5%B9%B4%E5%BA%A6%E6%9B%B4%E6%96%B0%EF%BC%89.pdf

郵送での提出先も、厚生労働省のhpにはなく、ググったところ、以下

労働保険の成立手続を行うには

https://www.rouhoren.or.jp/what/how.html

(以下、一部抜粋)

保険関係成立届、概算保険料申告書の提出

労働保険の適用事業となった場合には、労働保険の保険関係成立届を所轄の労働基準監督署又は公共職業安定所(ハローワーク)に提出します。

そして、概算保険料申告書により、その年度分の労働保険料(保険関係が成立した日からその年度の末日までに労働者に支払う賃金の総額の見込額に、保険料率を乗じて得た額)を概算保険料として、所轄の労働基準監督署、所轄の都道府県労働局、又は日本銀行の本店・支店・代理店・歳入代理店(銀行、信用金庫の本店又は支店、郵便局)で申告・納付することになります。

(引用者中略)

全国労働基準監督署の所在案内
厚生労働省ホームページリンク(別ウィンドウが開きます。)

=================

上の、全国労働基準監督署のリンクでは、管轄が不明のため、再度、ググって、以下:

管轄地域と所在地一覧・監督署からのお知らせ

https://jsite.mhlw.go.jp/chiba-roudoukyoku/kantoku/kantokusyo.html

茂原労働基準監督署

https://jsite.mhlw.go.jp/chiba-roudoukyoku/kantoku/kantokusyo/kantokusyo07.html

(以下、一部抜粋)

所在地

〒297-0018
茂原市萩原町3-20-3

=================

理由

特記事項なし

補足

特記事項なし