当事務所用)【2025/10/24時点】gmailのPOP、gmaility(?)の廃止に伴う対応は?
問題の所在
以下の記事のアナウンスのとおり、
https://support.google.com/mail/answer/16604719?hl=ja
当事務所では、従来、以下の3パターンのメルアドを、出口では、すべてGoogleCromeのgmailアプリで送受信できている:
<パソコンで>
1)グーグルcromeのgmailで、
gmailアカウントを、(個人用を法人用に流用する分をふくめ)10個以上、運用している。
2)グーグルcromeのgmailで、
jicpaや税理士会のメルアドで、
送受信している。
3)グーグルcromeのgmailで、
さくらインターネットのレンタルサーバーでドメイン取得したメルアドで、gmailのメインアドレスへ転送することで、
送受信している。
<スマホで>
上の、1),2),3)
これを上のアナウンスのため、変更するため、対応する手順を整理した際の備忘メモ。
結論
上の1)への対応
・GoogleCromeのgmailの設定で、pop設定から、imap設定へ変更することで、
引き続き、従来通り、グーグルcromeのgmailで送受信が可能
上の2)への対応
・引き続き、従来通り、グーグルcromeのgmailで送受信はもはや不可能。
・代替案は、、、、outlook?
上の3)への対応
・さくらインターネットの管理画面でGmailへ転送を継続することで、
引き続き、従来通り、グーグルcromeのgmailで送受信が可能。
理由
ググってみて、今後の対応方法まで触れていた記事は以下:
GmailのPOP機能終了の影響とIMAP移行対策を徹底解説!2026年1月までに準備を
https://blog.skeg.jp/archives/2025/10/gmail-pop-end-impact-imap-migration.html
また以下の記事がさくらインターネットがインフラの場合のトライした例で、現時点では参考になる:
GmailのPOP終了に伴いIMAPに切り替えようとした話【さくらインターネット環境】 公開日:
(以下、一部抜粋)
※この記事を読んでも問題は解決しませんが、同じ状況の方に対して少しでも参考になれば幸いです。
ご存じの方も多いと思いますが、Gmailでは2026年1月をもって、POPのサポートが終了します。
これまで私は、パソコン版のGmail上で、他社サーバーの独自ドメインメールをPOP経由で取得していましたが、今後はそれができなくなります。
Gmailで、“他のアカウントのメールを確認”の設定をしている人は影響があるにゃ。

そこで、さくらインターネットのスタンダードプランで使用しているメールをIMAP接続に切り替えようと試みたのですが、うまくいかず、今回はその経緯を記録として残しておきます。
(引用者中略)
なお、さくらインターネットに「GmailのPOPサポート終了に伴い、代替となる対策はありますか?」と問い合わせてみたところ、
対応方法が決まり次第、あらためてご案内させていただきます
との回答をいただきました。
そして、問い合わせから約1週間が経過しましたが、現時点ではアナウンスはないようです。
補足
もう少し様子を見よう。
■

