【2025/6/1修正】法人(会社)の、電子納付(電子納税)の最新事情
1.要約
・電子納付(電子納税)とは、金融機関へ出向いて納付するのではなく、ネットバンキング等でパソコン等から納付することをいいます。
・法人の納付には、最大5つあり、それらは以下の2つに大別されます。したがって、電子納付も2つに大別されます。
1)国税の種類と納付方法
・法人税、地方法人税、消費税
・方法は、いろいろありますが、現時点では「自動ダイレクト」が推奨です(後述)。
2)地方税の種類と納付方法
・都税(県税)、市税 ★複数の県、市にまたがる場合には、その分
・方法は、色々ありますが、現時点では、「地方税お支払いサイト」が推奨です(後述)。ただし、郵送されてくる納付書にQRコードが印字されていないとダメです。
2.具体的な方法
1)国税 ー 自動ダイレクト
① 国税庁による紹介は以下:
自動ダイレクトが始まります!
https://www.nta.go.jp/taxes/nozei/nozei-shomei/pdf/0024001-051.pdf
② わかりやすい記事は以下の2つ:
4月から開始された「自動ダイレクト」とは?
改めて「税務署が納付書を送ってこない問題」を考えてみる (引用者注)周辺の話から自動ダイレクトの優劣についてわかりやすい解説。
2)地方税
① 公式は以下:
Q.eLマークの記載された納付書での納付方法を教えてください。
https://www.payment.eltax.lta.go.jp/pbuser?id=kb_article_view&sysparm_article=KB0010004
② わかりやすい記事は以下:
地方税お支払いサイトで自動車税を納税してみてわかったこと
■